自宅のデスク周りを改善。ウルトラワイドモニター&モニターアームで作業効率アップ!

デスク周り

ウルトラワイドモニター&モニターアームが自宅のデスク周りを改善したはなし。

以前、『デスク周りを快適に』自宅にモニターアーム導入でPCデスク収納という記事でディスプレイアームを購入したという記事を書いたのだけれど、もっと自宅のデスク周りを快適にしたくてウルトラワイドモニターを購入して環境を改善したので、改めて再レビューしておきたい。

ウルトラワイドモニター購入前は21.5インチのディスプレイとモニターアームとの組み合わせで使っていた。ウルトラワイドモニター&モニターアームにしたことで「どんなメリットがあるのか」を紹介しておこうと思う。

LG ウルトラワイドモニター 29 インチでできること。横長の画面で手に入る快適生活をレビュー!

ウルトラワイドモニター&モニターアームで作業効率アップ

目的は、自宅の作業部屋のデスク周りを快適にすること。基本方針は『デスクの上には必要最低限のものしか置かない

ウルトラワイドモニターを導入した現在の僕の作業環境はこんな感じです。画面前後移動のできる5軸可動式の液晶ディスプレイ用アームはグリーンハウスの32インチまで対応の液晶ディスプレイアーム 5軸 クランプ式にLGのウルトラワイドモニター 29インチを設置している。

僕がモニターアームとディスプレイを購入したのは、自宅のPCデスク周りには何も置かず収納された快適な環境を目指すべく導入したのがきっかけ。

ウルトラワイドモニター&モニターアームで作業効率アップを図ろうと考えていたのでモニターは買い換えるつもりで32インチまで対応したモニターアームを購入していた。

これがMac Book Proを閉じてデスクトップパソコンとして使える「クラムシェルモード」にして利用した場合のデスク周り。もっと快適にするにはノートパソコン用のスタンドがあると良いなと感じている。

画像を見ていただいた通りだが、ウルトラワイドモニターにすることで1画面での情報量が段違いにあがっている。以前だと21.5インチのモニターとMacを両方使って作業(デュアルモニターに近い感覚)をしていた。

まず一番のメリットは1画面の横の広さにつきる。

僕がモニターアームと一緒に使っているLGのウルトラワイドモニターにはスピーカーが内蔵されていないので音を出すにはスピーカーがいるのが残念な点。ディティールはわりとカッコいいディスプレイです。

自宅の作業部屋のデスク周りを快適にすることを目的に『デスクの上には必要最低限のものしか置かない』ようにして、作業効率を高めるためにウルトラワイドモニターとモニターアームをセットで使ってみてもう少し改善すると理想とする形に近づきそうな印象。

まとめ

こんな感じで僕がウルトラワイドモニターとモニターアームを導入した感想やレビューを記事にしてみました。実際にウルトラワイドモニターとモニターアームを導入してみると、デスク周りを快適にできたと感じている。モニターを変えたメリットも大きい。ウルトラワイド 29,800円の投資で作業効率が大幅に上がる予感なので十分に回収してくれるはず。

このレビューが仕事環境の改善や自宅のデスク周りを快適にしたいと考えていてその手段として「ウルトラワイドモニターが気になっていたり、モニターアームが気になっている」という人のためになったら嬉しいです。