スケボーのトラックの高さ選び。ハイとローどっちが良いのか?

スケボーの選び方

スケボーの重要なパーツ(ギア)の一つトラックにはHi(ハイ)とLow(ロー)という2種類の高さがあります。今回はトラック選びの際に迷う高さについて紹介したいと思う。スケボー選びの基本的な知識について書いた『スケボーの選び方 初心者向け サイズ 基本知識完全ガイド』も合わせて読んでもらうとより理解が深まると思います。

これからスケボーを初める人のトラック選びの参考になれば幸いです。

トラックの高さ

冒頭でも説明したようにトラックにはHiとLowという2種類の高さがあります。HIとLOという表記はトラックの車高の高さを表します。※ブランドによってHIはSTANDARDと表記される場合もあります。

トラックの高さについて簡単に説明するとデッキの先端と地面との距離が変わることによって得られる効果が違ってきます。スケボーのトラックを選ぶ時にハイとローどっちが良いのか?について詳しくみていきましょう。

Hi(ハイ)のトラックについて

hiのトラックについて説明します。hiには3つのポイントがあります。

  1. テール先端から地面までの距離が長くなるため、高いオーリーがしやすくなる
  2. 車高が高くなるので、55mmくらいまでの大きな口径のウィール(タイヤ)が装着できる
  3. トラックの可動域が広く、クイックにターンがしやすくなる

Low(ロー)のトラックについて

それではloのトラックではどうなのか?3つのポイントをみてみましょう。

  1. ターン性能が若干落ちるが安定感が高い
  2. テール先端から地面までの距離が短くなるため、弱い力でもテールが蹴れる
  3. 車高が低いので、53mmくらいまでの小さめのウィールが装着できる

ハイとローのトラックどちらを選べば良いのか

結論から言うと初心者の場合は安定感もあり、オーリーの練習に適したLow(ロー)のトラックを購入されることをおすすめします。

ハイとローのトラックについて説明したように、Hiにするとデッキの先端から地面までの距離が長くなるので、高いオーリーがしやすくなります。ただし車高が高くなるのでテールを弾く力がLowのトラックよりも強い力が必要となってきます。逆にLowのトラックは弾く力が弱くてもテールが蹴れるのでオーリーがしやすいです。安定感もあるローのトラックで慣れてきたらハイのトラックを使ってみたりするのが良いかと思います。

ライザーパッドでスケボーの調子が変わる!?トラックの高さ選びにも迷わない。』で紹介したライザーパッドを使って気軽に高さを調節をしてみるのもおすすめです。

ざっと書きましたがトラックの高さ選びで迷ったらLowのトラックを使ってみることをおすすめします。