『スタンディングデスクとステッパーが欲しい』立ったままで足踏みして脳の回転を早めて作業効率をあげたい【DaiGo さんもおすすめ】

デスク周り
立ったままで足踏みすると脚から血液が脳に送られる。脳への血流量が増えると頭の回転が速くなる

日頃の運動不足や長時間の座りっぱなしの作業で頭の回転が遅いと感じていたので、最近は調子がイマイチの時は立って仕事をするようにしている

試してみた結果立ったままよりも、ステッパーで足踏みしながら脚から血液を脳に送ることで、脳への血流量が増えることでより効果が得られるとのことなのでスタンディングデスクとステッパーが欲しいという話

脳への血流量が増えると頭の回転が速くなるのでスタンディングデスクとステッパーが欲しい

こんな感じで僕のお気に入りの IKEA のデスクの上に DIY したスケボーのサイドテーブルを置いて即席スタンディングデスクにしてお試しで運用している。

ちなみにこの記事も立ったままで書いている。(笑)

ウォーキングのあととか、スケボーを思いっきりやって汗かいてカラダを動かしたあと妙に頭が冴えるという経験もあるので、これを仕事中にできたらと感じていたので調子がイマイチの時はこんな感じで仕事をしています

下半身には重力の影響で約7割の血液がたまっているともいわれており、立ったままで足踏みをすることで、その血液を脳に送ることができ脳の血流不足にも効果があると言われています。

頭がモヤモヤしてて考えることも捗らないでストレスに感じることが一度はあったりするのではないでしょうか?そんな悩みもカラダを動かして血流を良くすることでスッキリします。

メンタリスト DaiGo さんも毎日愛用しているスタンディングデスクとステッパー

僕がアレコレ言うよりもメンタリスト DaiGo さんのこの動画を見るほうが早いと思う。

DaiGo さんの仕事のスピードが早い理由は、足踏みをして脚から血液が脳に送られているから。脳への血流量が増えると頭の回転が速くなる。そうすることで、沢山の酸素と栄養がいくからで毎日5〜6時間ステッパーで足踏みしながら仕事をしているそうだ。

頭が切れる!頭の回転を速くするために欲しいスタンディングデスク

格安で僕のデスク周りにあいそうなスタンディングデスク(丸テーブル)を探しまくった結果、このスタンディングデスクが欲しい。

丸型スタンディングデスクの仕様

  • 直径:595mm
  • 台座径:450mm
  • 高さ:675mm ~ 930mm

脚から血液を脳に送るための足踏みに欲しいステッパー

数万円だせば良い物もあるようなので少し考え中だが、とりあえずステッパーは amazon で評価の高いモノにしてみようと思う。

ステッパーは音が気になるのだけど、このステッパーは静音設計とのこと。

僕が欲しいと思ったスタンディングデスクとステッパーは DaiGo さんが使われているモノではないのです。

【まとめ】立ったままで足踏みして脳の回転を早めて作業効率をあげたいのでスタンディングデスクとステッパーが欲しい

最後にスタンディングデスクとステッパーが欲しい『立ったままで足踏みで脳の回転を早めて作業効率をあげたい』の記事をまとめる

  • 立ったままで足踏みすると脚から血液が脳に送られる。
  • 脳への血流量が増えると頭の回転が速くなる。
  • メンタリスト DaiGo さんもおすすめの仕事術

という感じ。 amazon で見つけたいい感じのスタンディングデスクとステッパーを買ってみて試したらレビューしてみたいと思う