
そんな疑問に答えます。
ぼくは、YouTubeの撮影用にワイヤレスマイクが欲しいと思い、以前から使っている『【YouTuber】一眼レフやミラーレスカメラで動画撮影におすすめの外部マイクはRODEのVideoMic GO【GH5S】』ロードのガンマイクが、とても良かったので同じメーカーから新発売された RODE Wireless GO を購入したのでレビューしたいと思う。
RODE Wireless GO のココが良い
- 安定の音質の良さ
- コンパクト
- 離れた場所からでも音が撮れる
- ペアリングがめちゃくちゃ早い
RODE Wireless GO のココが残念
- 付属のケースにデバイス2つを収納できない
- ファーウインドシールドがポロポロ落ちる
この記事でわかること
ロードのワイヤレスマイク RODE Wireless GO をレビュー

これがロードのワイヤレスマイク RODE Wireless GO だ。開封するとワイヤレスマイクのデバイスが2つと、専用ケース、ファーウインドシールド、USB A-Cケーブルが付属している。
RODE Wireless GO の使い方

カメラに取り付けて使うデバイスの電源を長押する。

こんな感じで、電源ONになると液晶ディスプレイに情報が表示される。

ワイヤレスマイク側の電源も同様に長押しすると、一瞬でペアリングする。これがマジで快適すぎる。なのですぐにサッと撮影ができる。

屋外で撮影するときは、風の音を防止してくれるファーウインドシールドを取り付けて使うと良い。(ただ、ポロポロ落ちるの気になる…)
カメラに RODE Wireless GO を取り付け

ミラーレスに RODE Wireless GO を取り付けるとこんな感じだ。カメラは GH5S を使っている。同じカメラに取り付けしようとしている人は参考になるかもしれない。

付属のケースに RODE Wireless GO を収納できれば最高だったのだけど、これが残念だった… ケースにはワイヤレスマイクを1つとファーウインドシールド1個しか収納できなかった。RODE Wireless GO の本体とマイクの2つが収納できればケースに入れて持ち運びも快適だったと思う。
なので、カメラに取り付けたままで、マイクを収納ケースに入れて運用している。
RODE Wireless GO の音質
RODE Wireless GO を使って撮影している動画を参考にのせておくので、良ければ音質確認に観て下さい。
RODE Wireless GO レビューのまとめ
最後に RODE Wireless GO レビューの記事をまとめると
- 安定の音質の良さ
- コンパクト
- 離れた場所からでも音が撮れる
- ペアリングがめちゃくちゃ早い
という感じ。ワイヤレスマイクはコスパ最高で、さすが RODE (ロード)といった音質で、かなり満足度が高い。これからマイクの購入検討している人にはおすすめできるワイヤレスマイクだった。