鍵やコインホームが入る薄い財布が完成【RESKYオリジナル財布】

STREAM 本革 コインケース RESKYモデル コインホーム収納 暮らし

こんな財布が欲しいと思い作ったひとクセある薄い財布が完成しました。コインホームも収納できる財布になっています。

キャッシュレス化が進んだとはいえ、ローカルなお店だと現金が必要だったりしてて、現金を使う時があります。通常時は薄い財布でいて、可変して用途を選んで使える財布をつくりました。Amazonでの販売ですが、販売元が⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️ ST MEISTERとなっていることを確認して購入されてください。

【完成】コインホームや鍵が入るひとクセある薄い財布。【動画】

YouTube の動画もあわせてご覧いただくと、より分かりやすいです

RESKY薄い財布の詳細

STREAM 本革 コインケース RESKYモデル コインホーム収納

これが STREAM 本革 コインケース RESKYモデル コインホーム収納だ。カラーバリエーションは、ブラック、ネイビー、ブラウン、レッド、グリーンの全5色がある。

サイズは、11cm×7cm×1.5cmで重量46gだ。

STREAM 本革 コインケース RESKYモデル コインホーム収納の中身 STREAM 本革 コインケース RESKYモデル コインホーム収納の鍵収納

中はこんな感じで、カードポケットが4つと外側に交通系ICカード収納ポケットが1つあり、鍵を収納する人向けにキーチェーンとキーリングが2つある。

鍵を収納する場合は使わないキーリングは外すと、よりコンパクトになり使いやすいです。キーチェーンは取り外し可能

RESKY薄い財布の使い方

STREAM 本革 コインケース RESKYモデル コインホーム収納の使い方

RESKYの薄い財布の使い方を紹介します。

主な3つの使い方

  • カードケースとして使う
  • コインホームを収納して使う
  • 現金を収納して使う

以上の3つを参考に紹介します。

カードケースとして使う

カードケースとして使う場合

RESKYの薄い財布をカードケースとして使うとこんな感じです。現金はほぼ持ち歩かない、基本クレジットカードやQR決済を利用する人はカードケースとして使えます。さらに鍵の収納も可能です。

STREAM 本革 コインケース RESKYモデル コインホーム収納の使い方

カード枚数が多い、あるいは鍵収納は使わないという人は、キーチェーンを外して使っていただくと、収納力は増えます

コインホームを収納して使う

コインホームの収納例

コインホームを収納して使うとこんな感じです。

RESKYモデル コインホーム収納

中には、コインホーム(小銭)、お札(3つ折り)をカードポケットに入れて、カードは1枚(中のカードポケット)と、鍵、外側に交通系ICカードを収納してみました。

薄さを優先しているので、コインホームがギリギリ入るくらいのマチとサイズで作られています。コインホームの出番は減ったけど小銭管理が便利なので、現金を持ち歩く時は使いたいという人は、カードの収納枚数を1枚にすればコインホームを収納してRESKYの薄い財布をお使いいただけます

コインホーム収納 前 コインホーム収納 横 コインホーム収納 後ろ

コインホームを収納してジップを閉めるとこんな感じ。本来の薄さはなくなるが、たまに小銭をコインホームで管理しながら持ち歩く時に使う程度というときに、このような使い方をします。

財布よりもコインホームをよく使う、収納力がほしいという人は従来モデルの小銭入れがおすすめです。

現金を収納して使う

現金を収納する使い方

スタンダードな使い方としては、コインホームも使わず少量の現金を収納して使う場合は、こんな感じです。お札はカードポケットに入れて、小銭は中央のマチに入れて使います。マチが薄いのとレザーがいい感じに滑り止めになって開閉時に小銭が溢れにくいです。

まとめ

今回、はじめてこんな財布があれば良いのにと思って財布をメーカーさんと作ってみました。今後は使ってみて気づきは改善してバージョンアップしていきたいと思っています。

あわせて読みたい

自作財布

コインホームを使っている人へ!最強な財布をつくってます。

Amazonで買ったコインホーム

コインホームで小銭の扱いと感覚が変わる?!携帯コインホルダー【どこに売ってる】