
以前『思った以上!小型で軽量なのに安いプロジェクターをレビュー【初めてのホームシアターにおすすめ】』という記事で書いたとおり小型プロジェクターを使って自宅で映画館気分を楽しんでいる。
プロジェクターで映す映像をより綺麗に楽しみたいと思い買ったプロジェクタースクリーンが良かったので紹介したいと思う。
プロジェクター スクリーンのココが良い
- 2,000円程度の価格なのに品質がよく綺麗に投影できる
- マジックテープが付属しているので壁に穴をあけずに使える
- 持ち運びして使いやすいシワになりにくい
プロジェクター スクリーンのココが残念
- フックで付けるかマジックテープで付けるか選べるがフックを使わない場合はリングが邪魔
- 端の巻きがとれるまで時間がかかる
持ち運び可能で壁に穴あけなくても使えるプロジェクターにおすすめのスクリーン


amazon で購入したスクリーンは、こんな感じの長さ142cm程の筒にプロジェクターのスクリーンが入って届きました。

筒から中身をだすとこんな感じで、プロジェクターのスクリーン(100インチ)とマジックテープと説明書が入っていました。
僕が買ったおすすめのプロジェクタースクリーンの詳細

僕が買ったおすすめのプロジェクタースクリーンのサイズは横幅130cm程ある。
おすすめのプロジェクタースクリーンの詳細
- 対角線サイズ:100インチ
- 比:16:9
- 可視領域:220 × 126cm
- 重量:1.95kg
6〜8畳の部屋なら、100インチのスクリーンを使うのがおすすめだ。
壁に穴をあけずに使えるプロジェクターのスクリーンはマジックテープで取付可能

これがプロジェクターのスクリーンに付属していたマジックテープ。ここではマジックテープでの取付を紹介しているがスクリーンはフックでも取り付けが可能だ。

リビングにプロジェクターのスクリーンを設置するためにマジックテープを壁に貼っていきます。

これが壁に穴をあけずにマジックテープで取付けたプロジェクターのスクリーンだ。スクリーン端の巻きがくるっとなっているのは時間が経てばピシッとなる。
僕の場合は壁紙にマジックテープを貼りたくなかったのでこんな感じで使っている。
持ち運びして使えるプロジェクターのスクリーン

自分の部屋でスクリーンを使う時

リビングでスクリーンを使う時
僕のプロジェクター運用は、プロジェクター台に小型プロジェクターを置いて自宅内を持ち運びして使っている。
なので、こんな感じで使う部屋毎にマジックテープを貼ってプロジェクターを使いたい部屋で使えるようにしている。
プロジェクター台の記事もよく読まれています。
まとめ
最後にプロジェクターにおすすめのスクリーンはコレだ!壁に穴あけなくても使える【持ち運び可能】の記事をまとめると「こんな人にこの記事で紹介したプロジェクターのスクリーンがおすすめ」だ。
- とにかく”安くてそこそこ”のプロジェクタースクリーンがほしい
- 賃貸でも使えるプロジェクターのスクリーンがほしい
- 6〜8畳くらいの部屋でプロジェクターを使いたいと思っている人
といった感じだ。マジックテープで付け外しできるからプロジェクターを使うときにスクリーンを使うことができるので気に入っている。