
そんな疑問に答えます。
カメラストラップだと持ち運び時に、体にカメラがガンガン当たって痛い… そう感じ始めてからアルカスイスプレートの着脱式カメラストラップが無いかなと思い Amazon で評判のいいピークデザイン(PeakDesign)のキャプチャーV3に替えてどうだったのかをレビューしたいと思う。
この記事でわかること
ピークデザイン(PeakDesign)キャプチャーV3をレビュー

これがピークデザイン(PeakDesign)キャプチャーV3だ。
カメラを登山用のザックやベルトに取り付けてカメラを装着することができるPeak Design(ピークデザイン)のCature(キャプチャー)は「登山を安全に楽しみながら写真を撮りたい!」そんな悩みを解決してくれるカメラ用ギアでもある。
購入したキャプチャーV3を開封

Amazon で購入したキャプチャーV3の箱を開封すると中身はこんな感じだ。

ピークデザインのキャプチャーV3の同梱物はこれがすべて。
同梱物
- キャプチャーV3 本体
- アルカスイスプレート
- ロングクランピングボルト2本
- 六角レンチ
- ピークデザインのステッカー
- ソフトポーチ
以上の6点が箱の中身だ。
キャプチャーV3の使い方

ピークデザインのキャプチャーV3の使い方は、とてもシンプルだ。
こんな感じで、ズボンのベルトループに通して使ったり、リュックやバッグにキャプチャーV3を取り付けて使う。
これでカメラをワンタッチで付け外しが可能になるので、つかいた時に外して写真撮影を終えたら、またキャプチャーV3にカメラをカチッと音がするまではめ込んで収納するだけだ。
アルカスイスプレートの三脚もあると便利

キャプチャーV3は、アルカスイス(ARCA-SWISS)プレートをカメラに取り付けて使う。
なので、カメラ三脚の雲台がアルカスイス製のモノだと、より使いやすくなるのでおすすめだ。
Velbonのトラベル三脚 ULTREK UT-3AR 5段なんかが、比較的扱いやすく評価も高い。
キャプチャーV3を実際に使ってみた使用感

ピークデザイン(PeakDesign)キャプチャーV3を、実際に使ってみた使用感は『着脱が楽で見た目もかっこいい』というのが、僕の感想だ。
移動がとても楽になったと感じている。
ただし、ピークデザイン(PeakDesign)キャプチャーV3は良いところばかりでもなく、残念な点もあるので、レビューしておきたい。
僕が残念に感じたところは、思っていたよりキャプチャーが固定されない点だ。
挟む相手が薄いモノであればあるほど固定感がなく、重量のあるカメラだとズリズリ下がってくるので、この位置で固定させたいということが出来なかった。
カメラストラップからキャプチャーV3に替えてみての感想
普段カメラにストラップを付けて使用することが多かったのですが、移動時やレンズ交換する際にカメラストラップが煩わしく感じてきて、ピークデザインのキャプチャーV3に乗り換えたのだけど、思っていた以上に着脱が便利でデザインも操作性も良く、満足している。
とは言っても、カメラストラップが全く必要なくなったか?と言うとそういうわけでもなく、使い分けで使っている。
まとめ
最後にピークデザイン キャプチャーV3 カメラストラップをレビュー【アルカスイスプレート】の記事をまとめると
- カメラの着脱が便利でデザインも操作性もいい
- 取り付ける相手によって向き不向きがある
という感じ。カメラデビューしてから完全にカメラ沼に入ってしまい、カメラのアクセサリーもちょいちょい買い足しているが、こういうのもカメラの楽しみでもあるなと感じている。
商品自体は、Amazonレビューの評判通りのモノだったのでとても満足している。