『デスク周りを快適に』自宅にモニターアーム導入でPCデスク収納

デスク周り

自宅のPCデスク周りには何も置かず収納された快適な環境を目指すべく。ディスプレイとモニターアームを導入しました!
ずっとMacBook AirのみPC作業に耐えてきたが、自宅での作業時間も増えてきてディスプレイを下向きに長時間眺めていると首の疲れが半端ないのと、デスク周りには何もおかずにスッキリとした環境で快適に作業をするのが目的です。

値段もお手頃で安価なもので2千円以下という価格でamazonから購入しました。価格の割に使用感が良かったのでレビューをしたいと思います。

モニターアーム導入でデスク周りを快適に!

ノートPC(macbook air)と外付け液晶ディスプレイを繋いでフル活用していたのですが、購入したモニターの高さ調節ができない点と作業デスクを広くして(机に極力何もない状態)使いたいと思い32インチ対応のPCディスプレイ用アームを購入しました。

使っているモニターは32インチじゃないですけどせっかくモニタースタンドを買うなら今後外部ディスプレイを大きくしてもいいかなと思い、グリーンハウス 液晶ディスプレイアーム 5軸 クランプ式 (モニターサイズ:32インチまで) GH-AMCG01を選びました。

デスク周りを快適にするために使ったモニターアーム

PCデスク上のスペースを有効活用するため液晶ディスプレイの台座(スタンド)がなくなり、デスク上をすっきりさせることができて液晶画面を好きな位置に設置できるので机での作業効率が上がるだろうということで今回購入した液晶ディスプレイアームは画面の前後移動ができる5軸タイプです。

モニターアームを開封&設置

今回購入したモニターアームはamazonで2,000円程度だったので正直あまり期待していなかったのだが、机とディスプレイアームのスタンドをしっかり固定できるように3Mの滑り止めマットまで付いているのでデスクとモニターアームをしっかり固定できます。

滑り止めマットも効いてがっちり固定できます。

取り付けのできる机の厚みは画像を参考にしてください。

設置は簡単で数十分もあればできます。地味に嬉しかったのが配線を収納できるパーツがついていたことです。

実際にモニターアームを使ってデスク上をすっきりさせて作業効率アップ

ひとまずディスプレイアームを設置しただけですがデスク上に高さの余裕ができました。

あとは机の上を片付けるだけです。

ディスプレイアームは細かく動くので机上にモニターすら無くせてスッキリできます。※あまりしないでしょうけど。(笑)

外部モニターを90°回転させて縦にして使うことも可能になります。2,000円程度でこの質は当たりだったと思います。

今まで MacBook の画面を上から覗き込むように作業をしていたのですが、モニターアームの導入により首や肩への負担がグッと減りました。

MacBook Air を繋いでデスクトップ PC のように使用することもできますし、何よりもデスク周りをスッキリとさせることができたのが◎

モニターアームを2千円程度で購入して、これだけ快適なPCデスク環境が構築できるのは安いものだと感じた。

まだまだ改善できそうなのでこれからもデスク周りの収納はバージョンアップしていきたいと思う。