昨年末の大晦日31日に『年末年始を帰省して過ごす僕の荷物は無印良品のリュックへ詰め込み準備万端!【カバンの中身】』という記事で書いたようにわが家は、お正月の期間、三が日は実家に帰省している。
わが家は毎年恒例の行事でもある実家に帰省して家族で年末年始を正月らしく過ごしている。
正月の三が日は帰省して楽しむ家族の過ごし方
ちなみにわが家の正月の帰省する期間は、大晦日の31日から正月の三が日。
家族で楽しむおすすめの正月の過ごし方を紹介。
大晦日から帰省して年越しは家族でする

これが大晦日に帰省する高速バスの中。大晦日の夕方ということもあり帰省する人はもう帰っているのだろう、バスには空席もあるような状態だった。わが家の年末年始の恒例行事でもある正月の三が日は家族で実家に行って過ごしている。
行き帰りは子どもが道中で旅気分を味わえるのでバス(車)で帰省することが多い。

年越しはおばあちゃんの作る「年越しそば」を食べながら、紅白歌合戦をみたり笑ってはいけないシリーズをみたりして家族団らんとおふくろの味を楽しむ。
年明け新年は正月らしい過ごし方を家族でする

これが新年1月1日の初日の出。早朝から山をのぼって初日の出を眺めて新年の抱負を祈願。

その後は、お雑煮を食べて昔ながらの日本らしくというか正月らしい過ごし方をする。毎年食べる懐かしい味に写真を撮ることを忘れてしまい食べかけのお雑煮の画像。

これが正月に親戚の子供達と一緒にカルタをしているところ。おじいちゃんが読み手で子供達は真剣!

これがお正月に任天堂 Switch の大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL を子供達と対戦しているところ。僕一人 VS 子供達3人という構図でフルボッコにされている。笑


お昼はおせち料理を食べる。”くわい”は実家の名物で毎年正月に「立つ」という意味もあって縁起が良いので食べている。くわいはメジャーではないかと思うが、芋のような感じで食感がしっかりとあり、少し癖のある味だが、とても美味しいので是非ためしてみてほしい。
晩は、親戚一同揃っておじいちゃんが釣ってきたグレや鯛に鰤の刺し身や寿司に鍋と蟹を囲んで酒を飲むという最強なスタイルで正月を楽しむ。酒と旨い料理に夢中で写真を撮り忘れた。


食事後は子供達の身長を柱に印して一年の成長を楽しむのもわが家の正月の恒例イベントで締めくくり。これは視覚的に何歳の時にどれくらいの高さだったか分かるので「お姉ちゃんが6歳のときより高いッ!」みたいに盛り上がるのでおすすめ。
まとめ
一年に一回親戚一同で揃う機会は正月。故郷に帰ると時間の流れもゆったりしててお正月の三が日を実家に家族で帰省する過ごし方も良いものですよ。