
で、何ができるのか?と自分の使用用途と考えてみた結果欲しいという結論に至った。ちなみに iPad Pro は11インチの64GB・wifiモデルを注文済みで届いたらレビューもしていこうと思う。
『2019年、今年の抱負3つと欲しいモノ9つ。』の記事でも書いたように欲しいもの iPad Pro がサブPCとしてなりえるのか? 自分のやりたいことができるのか? をこの記事ではまとめておこうと思う。
新型 iPad Pro 2018 できること考えてみた
僕は MacBook Pro タッチバーなしをメインマシンとして使う前提で iPad Pro は持ち運び用のサブ機にするつもりだ。
そんな僕が新型 iPad Pro 2018 でやりたいこと(できること)は8つある。
僕の iPad Pro 使用用途
- アップルペンシルでメモ書き
- プログラミング
- ブラウジング
- ブログを書く
- 簡単な画像加工
- チャットやSNS
- 資料作成
- 音楽を聞く
以上が僕が新型 iPad Pro 2018でやりたいことで、特に3つのことが主な利用用途として考えている。
- アップルペンシルで書きながら伝えること
- aws や gcp のクラウドサーバーの管理やコード書いたり
- 身軽に iPad Pro 一枚もって旅先でのブログ更新
がメインでの iPad Pro の利用用途として考えている。
新型 iPad Pro 2018の11インチが欲しい理由
僕が新型 iPad Pro 2018の11インチが欲しいと思ったポイントは2つ
- 紙からデジタルへのメモ書きへ移行してデータはクラウド管理して効率化したい
- 外出や旅先では iPad Pro で身軽に仕事ができると思ったから(なので11インチ)
というのが僕が iPad Pro が欲しいと思った理由。
新型 iPad Pro 2018の評価の良さ
新型 iPad Pro の評価の良い点は
- 「画面が広くなった」ホームボタン廃止によるオールスクリーン化
- すべてではないがUSB-C対応機器がそのまま使える
- Apple Pencil の進化による書き心地
- 背面保護もできる Smart Keyboard Folio
- 「MacBook Pro」に匹敵するほどの高い性能を誇る
以上の5つではないだろうか。
iPad Pro でメモ書きをしたいので書き心地の向上と利便性の向上(Apple Pencil2)と11インチでも画面が広くなったのでコンパクトに持ち運べて背面保護もできる Smart Keyboard Folio(キーボード)というこの3つが僕の使用シーンにマッチした。
おまけで、USB-Cポートになった点は実際にどんなことができるようになったのかも試してみたいという感じだ。
まとめ
最後に【新型】iPad Pro 2018 11インチのできること考えた結果欲しい【購入理由】の記事をまとめると
- サブ機として外出先でも仕事はできる
- Apple Pencil2の書き心地向上でメモ書きがはかどりそう
- コンパクトな11インチでもパワフルで画面サイズも大きい
- 背面保護もできる Smart Keyboard Folio(キーボード)が素敵
といった感じで iPad Pro 11インチ・Apple Pencil2・Smart Keyboard Folioの3点を注文した。
新型 iPad Pro 2018が届いたら実際にどうだったか?などレビューもしたいと思う。
iPad Pro できることの記事もよく読まれています。
iPad Pro でできることを購入後にまとめた記事です。iPad Pro はアプリやクラウドサービスを駆使すればアイデア次第で、パソコン並みに仕事で使えると僕は感じている。
関連記事【できること】iPad Pro を仕事で 200% 使いこなす!3つの究極活用術を紹介。