
そんな悩みを解決します。
この記事を書いている僕は、5年程前に MySQL なんて聞いたことしかないレベルから、この記事で紹介する本で SQL の基礎を学習して MySQL を仕事レベルで扱えるようなった。
MySQL を触るきっかけになったのが、取扱点数100万商品を超える EC の基幹システムのリプレイスだった。
この記事は、MySQLの初学者目線にたったプログラミング学習本 SQL の紹介です。
それでは当時初心者だった僕でも分かりやすく基礎を学べた『SQL 第2版 ゼロからはじめるデータベース操作 プログラミング学習シリーズ』を紹介したいと思う。
本だけでの学習で難しい場合は、最大無料で受講開始!プログラミングスクール「CodeShip」というようなプログラミングスクールで、教えてもらえる環境で学習するのがおすすめだ。
この本が MySQL 初心者におすすめな理由

プログラミング学習シリーズ SQL 「ゼロからはじめるデータベース操作」の本がおすすめな人はこんな人です。
MySQL 基礎とコツまでが分かる本を読むといい人
- 何から学習すれば良いか分からない
- きちんと SQL を書けるようになりたい
- 現場で通用する基礎を身につけたい
上記にあてはまる MySQL を習得したい初心者の人におすすめしたい本です。
初心者でも MySQL の基礎からコツまでが分かるようになる

SQL 第2版 ゼロからはじめるデータベース操作 プログラミング学習シリーズの本は9章構成になっている。
MySQL 初心者におすすめの学習本の内容
- 第0章:イントロダクション(SQL学習環境を作ろう)
- 第1章:データベースとSQL
- 第2章:検索の基本
- 第3章:集計と並べ替え
- 第4章:データ操作
- 第5章:複雑な問い合わせ
- 第6章:関数、述語、CASE式
- 第7章:集合演算
- 第8章:SQLで高度な処理を行なう
- 第9章:アプリケーションからデータベースへ接続する
というような初心者が MySQL の基礎とコツ、データベース操作までが学べるおすすめな本の内容になっている。
この本は標準 SQL をベースに、各種データベースに対応した内容になっている
- Oracle
- SQL Server
- DB2
- PostgreSQL
- MySQL
というように5つのデータベース言語に、この本は対応している。
MySQLの書き方からアプリケーションの利用
基本的な SQL の書き方はこの本で一通り学べる内容になっている。データベースを扱ううえで基本となる、検索・登録・削除・更新・演算・関数が初心者に分かりやすいように書かれているので、この本を読めば初心者でもデータベース操作が出来るまでになれる。
僕も全くの初心者レベルからこの本で基礎を学んで仕事レベル(データベース操作やデータベース構築)で使いこなせるまでになった。
まとめ
初心者向けのゼロからはじめる MySQL 基礎とコツまでが分かるおすすめの学習本の記事をまとめると、
データベースや SQL がはじめてという初心者を対象に、プロのデータベースエンジニアで著者が SQL の基礎とコツをやさしく丁寧に教えてくれている入門書となっている。
これからwebアプリケーションを作りたい、または仕事や将来の使えるスキルとして SQL を学習したいと思っている人には本当におすすめの入門書なので是非手にとってみてほしい。
本だけでの学習で難しい場合は、最大無料で受講開始!プログラミングスクール「CodeShip」というようなプログラミングスクールで、教えてもらえる環境で学習するのがおすすめだ。