
僕が家にいるときはほぼこの部屋でブログを書いたり、YouTube 動画を作ったり、プログラミングをしたり仕事が80%・遊んだり20%という感じ、そんな僕のお気に入りの部屋は、コツコツとバージョンアップして自分にとって使いやすいデスク周りを構築したりお気に入りのモノだけの男の趣味部屋。
この記事ではそんな僕の男の部屋紹介をしたいと思う。一人暮らしの部屋構築の参考にでもなれば幸いです!
この記事でわかること
【部屋紹介】一人暮らしの参考に!30代男の趣味部屋をデスク周りからモノまで紹介

これが30代男の僕の部屋だ。この部屋には仕事をするためのデスクと趣味のお気に入りのモノを置いている DIY した壁棚がある。
部屋紹介の構成
- 男の趣味部屋のデスク周り紹介
- お気に入りの趣味のモノを集めた男の部屋紹介
- 部屋のコーナースペースを有効活用
大きく3つのパートにわけて僕の部屋紹介を詳しくしたいと思う。これから一人暮らしを始めようと思っている社会人・学生の方に参考になれば幸いだ。
男の趣味部屋のデスク周り紹介

ここが自宅での大半を過ごす、僕の拘りのデスク周りだ。
僕のデスク周りに使っているモノは以下の表にまとめておく。
No | 使ったモノ |
---|---|
01 | IKEA 天板 GERTON(イェルトン) |
02 | IKEA の脚 ADILS(オディリス) |
03 | amazon ベーシックのデスクチェア |
04 | LG ウルトラワイドモニター |
05 | グリーンハウス 液晶ディスプレイアーム |
06 | ノートパソコン スタンド |
07 | Bluetooth ゲーミングキーボード |
08 | Logicool MX Master 2S |
09 | 大きいマウスパッド |
10 | Qi ワイヤレス充電器 |
11 | 折りたたみ式タブレット用スタンド |
12 | ケーブルクリップ |
13 | Google Home Mini チャコール(グーグル ホーム ミニ チャコール) |
14 | Apple Watch 充電器 |
15 | Anker PowerPort+ 5 USB-C 急速充電器 |
16 | スターバックスのマグカップ |
机選びやいつも座る椅子など作業がしやすい環境をつくるために、以下の記事で様々やってきた結果今のデスク周りに落ち着いている。
デスク周りの記事もよく読まれています。
デスク周りの机と椅子
これが僕のデスク周りの IKEA の机と amazon の椅子だ。予算は20,000〜25,000円くらいだったと思う。
ポイントを一言で言うと「快適であること」だ。以下の記事で詳しく紹介しているので良ければ部屋の机・椅子選びの参考にしてみてほしい。
デスク周りの記事もよく読まれています。
デスク周りのディスプレイとモニターアーム
自宅での仕事はパソコン作業が多いので、デスク周りを快適にするにはと考えた時に机を広々と使うことだった。その結果デュアルモニターではなくウルトラワイドモニターとモニターアームを購入して環境を改善していった。
この環境にして目線が楽になって肩の疲れも減り、一画面の情報量が増えて作業効率も良くなった。
ディスプレイとモニターアームの記事もよく読まれています。
関連記事 自宅のデスク周りを改善。ウルトラワイドモニター&モニターアームで作業効率アップ!
デスク周りのキーボードとマウス
自宅で作業する時は MacBook Pro をデスクトップ化して使っている。なのでキーボードやマウスは作業効率があがるモノを使っている。マウスは1万円以上するロジクール製のモノだけどこれを使いだしてコレじゃないとダメになった。(笑)
キーボードはメカニカルキーボードを使っててキーを打つ感じと打刻音が気持ちいいというか楽しくなる。
キーボードとマウスの記事もよく読まれています。
関連記事 macで使えるおすすめBluetoothゲーミングキーボード DREVO Calibur 71キー
関連記事 『1万円超えでも人気!ロジクールのマウスをレビュー』Logicool MX Master 2S を1年使って納得!
デスク周りの充電器
パソコンやガジェット類の充電をする数が多いので、僕は机の上にアンカーの USB ポートが5つある充電器を使っている。スマホ(iPhone)はワイヤレス充電器で Lightning ケーブル抜き差しの煩わしさから解放された。
ガジェットの記事もよく読まれています。
デスク周りの収納グッズ
デスク周りをいい感じにしたくて使っている収納グッズは、コードの整理とタブレット類を置くスタンドだ。 MacBook Pro をデスクトップ化してクラムシェルモードで使うので、ノートパソコンスタンドは重宝している。
デスク周りの収納グッズの記事もよく読まれています。
お気に入りの趣味のモノを集めた男の部屋紹介

これが僕のお気に入りの趣味のモノを集めた部屋だ。
No | 使ったモノ |
---|---|
01 | LABRICO DIY収納パーツ 2×4アジャスター |
02 | 折りたたみクリアシューズケース |
基本的には DIY で作った壁棚に本・ガンプラ・キャップ(帽子)などを収納している。壁棚の下にあるのは IKEA で買った棚でその上にはお気に入りのスニーカーや子どもと最近ハマっているミニ四駆やスケボーを置いている。

ラブリコを使って作った壁棚は木材なのでフックを使ってキャップ引っ掛けて収納の役割もある。『【帽子の壁掛け収納術】壁掛けフック金具だけでできる簡単DIY』という記事で作り方を紹介している。

『【ミニ四駆】人気の初代ダッシュ1号エンペラーのスタイルモチーフがたまらないライズエンペラーを買ったみた【レビュー】』という記事で書いたとおり、今子どもとハマっているミニ四駆や、お気に入りのスニーカー『【Girls Don’t Cry × NIKE SB】NIKE SB のコラボスニーカーを開封レビュー【新作】』はスニーカー収納ボックスに収納して飾っている。

子どもと一緒に作ったガンプラを壁棚に飾ったり、趣味のスケボー収納はニトリのスリッパラックをスケボーラックとして使っている。デッキは2枚収納可能で子供のデッキと僕のデッキだ。

壁棚の上段には読み終わった本を陳列している。元々本棚が欲しくてラブリコを使って壁棚収納を作った。今は防水機能搭載の電子書籍リーダー Kindle Paperwhite で読んでいる。
壁面本棚 DIY の記事もよく読まれています。
部屋のコーナースペースを有効活用

こんな感じで部屋のコーナースペースも、お気に入りのモノを収納できるラックを置いて自分好みの部屋にしている。
No | 使ったモノ |
---|---|
01 | ニトリのスチールラック3段 |
02 | 無印良品 壁に付けられる家具 |
使っている収納グッズは2つだ。
コーナーに設置したニトリのラックはそのままプロジェクターの高さ調節の台としても使っている。色々な店を探しまわって見つけた満足度の高いラックだ。その他は、おもちゃの DJI のドローンだったり一眼レフカメラを収納している、見た目のわりには収納力もあるラックといった感じ。
無印良品で買った賃貸で使える壁に付けられる家具には、 UNIQLO のブルーライトカットめがねや格安なのに最強な小銭入れなどを置いている。
【YouTube 動画】一人暮らしの参考にしてほしい部屋紹介
この記事で紹介した部屋紹介は YouTube に動画でも公開しているので、サクッと動画でチェックしたい人は動画を見て下さい。
【まとめ】一人暮らしの参考に!30代男の趣味部屋をデスク周りからモノまでの部屋紹介
最後に【部屋紹介】一人暮らしの参考に!30代男の趣味部屋をデスク周りからモノまで紹介【ルームツアー】の記事をまとめると
- 机の上にはなるべく何も置かないシンプルなデスク周り
- 狭い部屋なので空いたスペースを有効活用してお気に入りのモノを陳列
- 使っていく中で改善していき今はこの部屋の感じが落ち着いている
という感じ。自宅の一室を僕の趣味兼仕事部屋として使っているのだけど、ここで過ごすことが多いので快適にしたいと思いコツコツと改善してつくっていた。僕の部屋紹介で紹介している部屋は一人暮らしで借りるであろう間取りに近いので参考になれば幸いだ。