【無印良品小物収納術】ポリプロピレンとダブルファスナーケースを使ってガジェット・SDカード・日用品を仕分けしていい感じにする方法

便利グッズ
普段持ち歩く日用品やガジェット類を無印良品のグッズで気持ちいいくらいに収納した!

ここで紹介する収納方法はモノを分類して収納するやり方を知りたい人におすすめの記事です。

この記事で収納する小物

  • SDカード
  • SIMカード
  • SIMピン
  • モバイルバッテリー
  • 急速充電器
  • USBケーブル
  • USBハブ
  • マウス
  • 目薬
  • 常備薬
  • ポケットティッシュ
  • メガネ拭き

以上のような小物をガジェットと日用品に分けて収納します。

この記事のテーマ

  • ポリプロピレンケースとダブルファスナーケースを使ってできる無印良品小物収納術を紹介!

それでは詳しく無印良品の小物収納術を紹介していこう。

無印良品のポリプロピレンとダブルファスナーケースを使ってできる小物収納術

これが無印良品のポリプロピレンケースとダブルファスナーケースを使ってできた小物収納だ。

無印のケースに収納する小物

僕が、無印良品のポリプロピレンケースとダブルファスナーケースを使って収納する小物はこんな感じだ。

  • SDカード
  • SIMカード
  • SIMピン
  • モバイルバッテリー
  • 急速充電器
  • USBケーブル
  • USBハブ
  • マウス
  • 目薬
  • 常備薬
  • ポケットティッシュ
  • メガネ拭き

以上のような小物をガジェットと日用品に分けて収納する。

小物収納に使う無印良品のケース

無印良品のダブルファスナーケース

ガジェット小物と日用品関係の小物を分類して、収納したいので無印良品のダブルファスナーケースSサイズとMサイズを使う。

無印良品のポリプロピレンケース

無印良品のダブルファスナーケースだけだとSDカード、SIMカード、SIMピンや常備薬がグチャグチャになってしまうので、無印良品のポリプロピレンケースを使う

無印良品のケースを使った小物収納術

こんな感じで、無印良品のダブルファスナーケースMサイズにUSBケーブル、マウス、モバイルバッテリーなどのガジェット小物を収納する。

ポケットティッシュや無印良品のメガネ拭きなどの日用品は、ダブルファスナーケースSサイズに収納する。

これで、ガジェット小物はダブルファスナーケースMサイズ(黒)、日用品はダブルファスナーケースSサイズ(グレー)に収納できた。

だけど、常備薬やSDカード、SIMカード、SIMピンなどの小さな小物をそのまま収納すると中身グチャグチャで分かりにくくなるので、これらをポリプロピレンケースを使って収納していく。

SDカードなどのもっと小さな小物収納

こんな感じで、無印良品のポリプロピレンケースSサイズにはSDカード・SIMカード・SIMピンをいい感じに収納できるのだ。

さらに量の多い小さな物も厚みのあるポリプロピレンケースに、こんな感じで収納できる。

無印良品小物ケースを使った収納完成

これが無印の小物ケースを使って小物収納が完成いたところだ。こんな感じで、ダブルファスナーケースの中にポリプロピレンケースも収納できているのが分かると思う。

ガジェット小物を収納したダブルファスナーケースMサイズにも、SDカード類を収納したポリプロピレンケースが収納できている。

動画で無印良品小物収納術を観る

この記事で紹介した無印良品の小物収納 HOW TO はリスキーの YouTube チャンネルに動画投稿しているので、より詳しく観たい人は動画もチェックしてみてほしい。

【まとめ】無印良品のポリプロピレンやダブルファスナーケースを使った小物収納術

最後に【無印良品小物収納術】ポリプロピレンとダブルファスナーケースを使ってガジェット・SDカード・日用品を仕分けしていい感じにする方法の記事をまとめる

  • 無印良品のポリプロピレンケースとダブルファスナーケースを使う
  • 細かいSDカードや量の多い細かなモノはポリプロピレンケースに収納
  • ポリプロピレンケースはダブルファスナーケースの中に収納

という感じ。普段持ち運ぶ小物類を分類して、いい感じにしたいと思っていた人は是非試してみて欲しい。予算は1,000円程でできた。

あわせて読みたい

無印良品のメガネ拭きが携帯に最強『84円で買える快適メガネ生活』

iPad のマウスのおすすめはロジクール M337GR が小型サイズで持ち運びに最適

iPad Pro の USB-C ハブは薄さたった1cmの HyperDrive がおすすめ!