そんな疑問に答えます。
結論から言うと、仕事で疲れた帰宅後に部屋から香るグリーンが◎
無印良品のインテリアフレグランス「ハーバル(リラックス)」と「グリーン」を試してみたのでシーン別におすすめを紹介したいと思う。
ちなみに無印良品の商品を買うなら LOHACO がおすすめ。理由は送料無料で17時までに注文すれば翌日届くので便利だ。
仕事で疲れた帰宅後は無印良品のインテリアフレグランスの香りでリラックス

これが仕事で疲れた帰宅後の気持ちをリラックスさせてくれる無印良品のインテリアフレグランスのグリーン。
グリーンという名前から連想する匂いで、ラバンジンやクラリセージなど、清涼感のある香りが特長のインテリアフレグランス用のフレグランスオイル。外での仕事を終えてグリーンを置いている部屋に入ったときにふわっと清涼感のある緑の香りが疲れた気持ちをリラックスさせてくれる。

自宅でこのブログを書いたり、コードを書いたり本読んだりする僕の作業部屋に置いて使っているのだけど清涼感のある爽やかな香りの効果でリラックスして作業ができている。
【日本看護研究学会雑誌 Vol.30より】
このアロマセラピーにはリラクセーション効果があることが知られており自律神経活動を中心とした生理学的指標および不安尺度などの心理学的指標で確認されている。ラベンダー精油の吸入により血圧が低下し皮膚血流量が増加したことから交感神経系を抑える作用があったと述べている。ラベンダーなどの精油を吸入させたところ心拍数が減少し心理学的指標においてもリラクセーション効果を認めたと報告している。
寝室には無印良品のインテリアフレグランスのハーバルがおすすめ

これが寝室におすすめの無印良品のインテリアフレグランスのハーバル(リラックス)だ。
2018年末にリラックスという商品名からハーバルという名前に変わったのだけど匂いは以前のリラックスと同じで、ラベンダーやシダーウッドなどがブレンドされた落ち着いた香りが特長。
無印良品のインテリアフレグランスはセットがおすすめ

これが無印良品のインテリアフレグランスセットだ。

無印良品のルームフレグランスセットを開封すると
- フレグランスオイル(60ml)
- ラタンスティック
- 磁器ホルダー
以上の3つが入っている。
無印良品のルームフレグランスのおすすめの使い方

無印良品のルームフレグランスのおすすめの使い方はラタンスティックを一度に全部使わずに4本で使うこと。
理由は2つ。
- ラタンスティックを8本全部使うと匂いがきつい
- ラタンスティックを2回分使える
なので、一度で8本全部使わずにラタンスティックは4本で使用することをおすすめする。

はじめての時であまり何も考えずにハーバル(リラックス)にラタンスティックを一度に8本全部使ったところで、香りがきつくなりすぎた失敗事例。(笑)


で、これが前回の失敗から反省して無印良品のインテリアフレグランスのグリーンには、ラタンスティックを4本にして使用している。
まとめ
無印良品のインテリアフレグランスが仕事で疲れた帰宅後のリラックスにおすすめ!の記事をまとめると
- 無印良品のインテリアフレグランスの初回購入はセットがおすすめ
- 玄関・リビング・集中したい作業などをする部屋には無印良品のインテリアフレグランスのグリーンがおすすめ
- 寝室には無印良品のインテリアフレグランスのハーバル(リラックス)がおすすめ
- 無印良品のインテリアフレグランスを使う時はラタンスティックは4本がおすすめ
という感じ。ルームフレグランスの良い香りで心も身体もリラックスしてみてはいかがでしょうか?