以前『味覇(ウェイパァー)の鍋つゆはシンプルな具材だけで中華風調味料王様の味!』という記事で書いたように最近鍋のスープにはまっている。
この記事で紹介する『まつやのとり野菜みそ』は、過去にTV「マツコの知らない世界」で紹介された「まつやのとり野菜みそ」をそのままストレート鍋スープに仕上げた鍋つゆ。
それでは、石川県で親しまれている味噌鍋、まつやのとり野菜みそにおすすめの具材を紹介したいと思う。
この記事でわかること
イオンで買えるまつやのとり野菜みそとは

石川県で親しまれているスタンダード味噌鍋、まつやの「とり野菜みそ」は鍋といえば必ず名前が挙がるほど。
その歴史は古く、ルーツは江戸時代にまでさかのぼる。まつや初代当主の松屋和平は、北前船の廻船問屋を営んでいたそうで、北前船の航海は長く過酷なものなので、体を壊してしまう船乗りが多かったようで、厳しい航海を無事に乗り切るため栄養価の高い食事を摂らせたいと当主自ら考案し、調合したのが、現在の「とり野菜みそ」の基となった味噌。
その味噌を使い、魚や野菜を入れて鍋で煮込んだところ、不足しがちな野菜もたっぷり摂れ、栄養のバランスも良いとり野菜みそは、船乗りたちに大変喜ばれたそうです。
ちなみに商品名の「とり野菜みそ」の「とり」は鶏肉からではなく、野菜や栄養を『摂る』という意味からきている言葉だとのこと。
まつやのとり野菜みそ鍋スープの原材料
まつやのとり野菜みそ鍋スープの原材料はこれだ。
- 豆乳
- 調味みそ
- 醸造調味料
- 植物性油脂クリーミング食品
- 食塩
- チキンエキス
- 酵母エキス
- 調味料
- pH調整剤
以上の9つがまつやのとり野菜みそ鍋スープの原材料です。
【味噌鍋】まつやのとり野菜みそ鍋スープにおすすめの具材

これが僕がまつやのとり野菜みそ鍋スープにおすすめの具材だ。
- 豚肉
- えのき茸
- 白菜
- 椎茸
- 餃子
というスーパーで手軽に手に入るものばかりで旨い味噌鍋ができる。この具材のポイントは餃子。

まつやのとり野菜みそ鍋のスープを鍋に入れて具材を入れる。とり野菜みそ鍋のスープは味噌をしっかり感じられる。

僕がおすすめの具材をたっぷりと入れて作ったまつやのとり野菜みそ鍋の完成。見た目はよろしくないが味は旨い。(笑)
【味噌鍋】まつやのとり野菜みそ鍋を食べた感想

味噌鍋には焼酎ロックが最高の組み合わせ。氷を入れたグラスに薩摩宝山 別選 赤を入れてまつやのとり野菜みそ鍋を食べると箸がすすむ。こんな美味しい味噌と焼酎を生みだした天才に感謝しかない。おすすめ具材の餃子がこれまた味噌の味が皮にしみて美味しいのなんのってありゃしない。
【味噌鍋】まつやのとり野菜みそ鍋の最後のしめはうどん

まつやのとり野菜みそ鍋の最後のしめはうどん。味噌とうどんが合わないはずがない。見た目の素朴さからは感じられない計り知れない旨さを堪能できる。焼酎をすすりながら味噌味のうどんは是非ためしてみてほしい!
まとめ
簡単にできて旨くてみんなでつついて酒と会話が楽しめる料理にハマっているのだけど、その理由は、簡単につくれて予算も少なめで家族みんなの会話も楽しめるコト。
冬の寒いこの時期は熱々の味噌鍋と焼酎が最高に旨い!