【LUMIX DC-GH5S】パナソニックの動画特化ミラーレスカメラをレビュー【比較】

カメラと写真
パナソニックの動画特化で評価の高いミラーレスカメラ LUMIX DC-GH5S を買って約1ヶ月経ったのでレビュー。

以前【レビュー】一眼レフカメラ初心者のリアルな感想『キャノン EOS Kiss X9i ダブルズームキットを買った理由は動画』という記事で書いたとおり、動画撮影もできる安くて評価の高いキャノンの一眼レフカメラを買ったのだけど、結局動画撮影に非常に高い評価を受けているパナソニックのミラーレスカメラ GH5S も買った

で、使って約1ヶ月経ったのでレビューしたいと思う。

高額な GH5S の購入を検討している人の参考に少しでもなれば幸いだ。

【動画特化】パナソニックのミラーレスカメラ LUMIX DC-GH5S をレビュー

ミラーレスカメラ LUMIX DC-GH5Sを開封するところ

パナソニック ミラーレスカメラ LUMIX DC-GH5S

これが動画撮影に非常に高い評価を受けているパナソニックのミラーレスカメラ GH5S だ。

ちなみに一眼レフカメラを動画撮影用に買ったにもかかわらず GH5S が欲しくなって買った理由は、以前の記事にも書いたが以下の3つだ。

僕が思う GH5S が欲しい3つの理由

  • ISO51200に対応
  • 無制限の動画記録時間
  • ガジェット好きの心をくすぐるフォルム

以上の3つだ。

パナソニック ミラーレスカメラ ルミックス GH5S ボディ ブラック DC-GH5S-Kの中身

僕はカメラとレンズを別々に購入した

なので、パナソニックのミラーレスカメラ LUMIX DC-GH5S を開封すると、中にはミラーレスカメラ本体・バッテリー・充電器などが入っていた。

GH5Sにライカレンズを装着したところ

ミラーレスカメラ LUMIX GH5S のボディと、パナソニックのライカレンズを組み立てるとこんな感じだ。

ゾクゾクする形状というか「ガジェット好きの心をくすぐるフォルム」が買って良かったとまず開封後に思った。

しかし僕は、既にキャノンの動画性能がそこそこ高い一眼レフカメラを買ったばかりで GH5S を買ったのだが、購入前にかなり迷ったり悩んだ点がある。

GH5S 購入時に分からなかったコト

  1. GH5S でオールマイティに使えるレンズは?
  2. GH5 と GH5S 新型と旧型の違いは?
  3. GH5Sに必要なモノを揃えるとどれくらいの価格になるの?

以上の3つの点に絞ってパナソニックのミラーレスカメラ LUMIX DC-GH5S を、詳しく解説しながらレビューしたいと思う。

GH5S と買ったレンズはパナライカ「LEICA DG VARIO-ELMARIT 12-60mm/F2.8-4.0」

パナソニックのライカ(LEICA DG VARIO-ELMARIT 12-60mm/F2.8-4.0)を開封

GH5S 用のレンズ LEICA DG VARIO-ELMARIT 12-60mm F2.8-4.0

僕はパナソニックのミラーレスカメラ LUMIX GH5S はボディだけ買って、レンズは別売りのパナソニックのライカ(LEICA DG VARIO-ELMARIT 12-60mm/F2.8-4.0)を購入した。

GH5S とライカレンズは人気のある組み合わせだ。

ライカレンズ本体・レンズキャップが2個・フード・ポーチ

LEICA DG VARIO-ELMARIT 12-60mmの付属品は、レンズ本体・レンズキャップが2個・フード・ポーチが付属している。

パナソニックのライカ(LEICA DG VARIO-ELMARIT 12-60mm/F2.8-4.0)のアップ

これがライカレンズ本体の LEICA DG VARIO-ELMARIT 12-60mm だ。

僕が、標準レンズではなくこのライカレンズを選んだ理由は、ほとんどこれ1本で撮影を済ませられるからだ。

パナソニックのライカ(LEICA DG VARIO-ELMARIT 12-60mm/F2.8-4.0)にフードを装着

付属のレンズフードを LEICA DG VARIO-ELMARIT 12-60mm に装着するとこんな感じ。

GH5S にライカレンズを装着

GH5Sにライカレンズを装着するところ

GH5S ボディにパナライカのレンズを装着してみる。この瞬間が楽しい時ではないだろうか!(笑)

GH5Sにライカレンズを装着したところ

LUMIX GH5S に装着するとこんな感じで、最短撮影距離は20~24cmで被写体に接近して撮影することができるので動画撮影時にオールマイティに使えるズームレンズだ。

レンズに詳しくなくてもライカといえばレンズだ!と分かるくらいに、LEICAブランドは有名で人気もあり、機能性も高い。

とくにこの LEICA DG VARIO-ELMARIT 12-60mm は、防塵防滴機能付きなので多少の悪天候でも室外でも撮影ができるところも良い点だ。

LEICA DG VARIO-ELMARIT 12-60mm/F2.8-4.0の仕様
品名Panasonic LEICA DG VARIO-ELMARIT 12-60mm/F2.8-4.0
レンズの大きさ62mm
レンズの長さ86mm
レンズの重さ320g
特長画角は広角側で84度(開放絞りはF2.8)、望遠側の画角は20度(開放絞りはF4)

マイクロフォーサーズの GH5S で、ボケ感を楽しむなら単焦点レンズ SUMMILUX 25mm F1.4 II がおすすめだ。

LEICA DG SUMMILUX 25mm / F1.4 II ASPH 単焦点レンズ

GH5S 単焦点の神レンズ LEICA DG SUMMILUX 25mm F1.4 II ASPH【ボケ感】

GH5S とライカレンズで撮影した動画

これがGH5Sとライカレンズで撮影した動画だ。リスキーの YouTube チャンネルにアップしている動画を参考に観てみてほしい。内容はあまり気にしないでおいてほしい(笑)

GH5S は動画特化というけど写真の画質はどうなの?

GH5Sで写真の画質をみるために試しどりした画像

GH5Sで試し撮りした写真の画質

これが試しに Manfrotto のレンズキャップホルダー付きのカメラストラップを GH5S で撮影した写真だ。

結論から言うと、写真の画質はかなり大きな印刷をしないかぎり一般的に使う場合は写真の画質が低い(綺麗じゃない)という感じはしなかった

GH5S は動画撮影の機能が凄いけど静止画撮影機能はあんまりなんじゃないの?みたいなイメージがあった。

何故かと言うと、画素数が1028万画素(マイクロフォーサーズセンサーを搭載)で少なくない?!と感じたからだ。

これには理由があって GH5S はISO性能を向上させる代わりに、画素数が全モデルの半分になっているからだ。

旧型 GH5 と 新型 GH5S の比較

比較の参考に新型 GH5S を手に持っている所

Panasonic ミラーレスカメラ GH5S

旧型GH5 と 新型GH5S の違いは?についても購入前にかなり悩んだ点だ。

というのも、旧型 GH5 の方が安いし画素数は2033万画素と GH5S の倍もあるからだ。

だけど僕が GH5S を選んだ理由は「画質の精細さは損なわれてしまうけれど、暗所でのパフォーマンスは大幅にアップ」という点だ。

GH5Sには、パナソニック独自の「デュアルネイティブISOテクノロジー」が搭載されていて、撮影環境の明るさに合わせてベース感度を自動で切り換えて撮影してくれるのと、ノイズの発生を極限まで抑えてくれます。

ちなみに GH5S はISO感度は最大 ISO51200 まで拡大されているので高感度性能を発揮してくれる。

正直に言うと、僕は GH5 と GH5S を実際に使い分けていないので、参考程度に読んでほしい。どうしても GH5 か GH5S か決めれない場合は、カメラ専門店などに行って実際に触ってみることをおすすめする。

【価格】GH5S に必要なモノを全て揃えた場合どれくらい?

僕が購入したGH5Sとレンズにアクセサリー類の全て

これが僕が GH5S に必要だと思って購入した全てモノの総額369,876円(僕がカメラのキタムラで購入した時)だった。

購入はもちろん前回同様の安心カメラ専門店カメラのキタムラだ。

GH5S 購入に揃えた全てのモノの価格一覧
商品名価格
パナソニック LUMIX DC-GH5S-K カメラ本体281,800円(税込み)
パナソニック LEICA DG VARIO-ELMARIT 12-60mm F2.8-4.0 レンズ96,230円(税込み)
ハクバ XC-PRO レンズガードフィルター 62mm4,238円(税込み)
ハクバ オリジナル ブロアーXL メンテナンス用品1,367円(税込み)
エツミ E-7535 液晶保護フィルムZEROプレミアム パナソニック GH5S用2,623円(税込み)

参考程度に書いておくと僕がカメラのキタムラで、パナソニックのミラーレスカメラ LUMIX GH5S の本体・レンズ・アクセサリー関係の必要だと思って買ったモノと価格は上記の通りだ。

【まとめ】パナソニックの動画特化ミラーレスカメラ LUMIX DC-GH5S を比較レビュー

最後に【LUMIX DC-GH5S】パナソニックの動画特化ミラーレスカメラをレビュー【比較】の記事をまとめる

  • GH5と比較するとGH5Sは「画質の精細さは損なわれてしまうけれど暗所でのパフォーマンスは大幅にアップ」
  • 動画撮影をメインにしたい人には「無制限の動画記録時間」と「ISO51200に対応」機能があっておすすめ
  • ガジェット好きにはたまらないフォルムが心をくすぐるミラーレスカメラ

という感じだ。動画撮影用にキャノンの10万以下の一眼レフカメラを買って使っていたけど GH5S が気になって仕方なくなって結局買ってみたけど僕はこの記事で書いたとおり満足している。

ただ厄介なのが GH5S を最大限活かすには、今使っている MacBook Pro ではスペック不足だったので、次は動画をガツガツ編集できるハイスペックなパソコンが欲しくなってきた。

物欲がとまらない…(笑)

あわせて読みたい

マンフロットのミニ三脚 PIXI をレビュー【一眼レフ対応で細かい高さ調節も可能】

SDカードのクラス10とか4とかの数字て何?選び方は容量だけじゃない【SDメモリーカードの違い】

ベルボンの三脚をキャノン EOS Kiss X9i 用に買ってみたのでレビュー【安い折りたたみ三脚】