【何歳から?】子供用 スケボー 選び方 年齢とサイズ一覧ガイド

スケボーの選び方
スケボーは何歳からできるの?「子供とスケボーをしたい… 子供にスケボーをさせてみたいのだけど何歳からはじめれるのか知りたい」

そんな疑問に答えます。

ここ最近子供たちがスケートボードをしている姿をよく見かけるようになった気がします。公園で親子でスケボーをしている方も増えてきました。この記事を書いている僕は子供と休みの日に公園でスケボーをコミニケーションのツールとして楽しんでいます

この記事の内容

  • 子どもの年齢別スケボーサイズ選び方
  • 子供がスケボーを始めるのは何歳から
  • 子どもに選ぶスケボーのポイント

この記事を読むことで、これから子どもと一緒にスケボーを始めたい、あるいは子どもにスケボーを買いたいけどサイズが沢山あり子供にどのサイズを選んだら良いかわからないお父さん・お母さんに「子供用スケボーの選び方」が分かるようになります

子どもの年齢別スケボーサイズ選び方

子供用スケボーの選び方

そこで今回は息子さん・娘さんにお父さん、お母さんがスケートボードを買ってあげる時に、どんなスケートボードを選べばかいいか迷われた時にスケボーの選び方を紹介した記事です。

子供向けのスケボーサイズ

スケートボードの板は、デッキという名称で、このデッキは様々なブランドがあり、形、サイズがあります。価格は一般的には8000~13000円くらいで購入できます。

スケボーの選び方 初心者向け サイズ 基本知識完全ガイド

スケボーのデッキのサイズ(幅)には、通常7.3〜8.25インチまであります。

子供用スケボーサイズ

奥が7.5インチのスケボーで子ども向けのサイズです。手前は8インチで大人が使うサイズです。

スケボーサイズ一覧表

身長スケボーサイズ
160cm以下7.5インチ
170cm以下7.75インチ
180cm以下以上8インチ

子供がスケボーを始めるのは何歳から

お子さんにスケボーを買う前に子供がスケボーを始めれる年齢は何歳から?と気になる方もいるのではないでしょうか。

まわりの人の話を聞いていると早いと3歳くらいで始められているようです。

私の娘は4歳頃からスケボーで遊びだして今は7歳になったばかりの小学校2年生の女の子です。

その娘が使っているデッキのサイズは、7.5インチです。身長とスケートボードのサイズ感はこんな感じです。

初めに子どもに与えるスケボーは何がいいか?

娘の場合は、私がスケボーをする人だったので初めは私のスケートボード(8インチ)で遊んでいました。

その後、子どもが自分のスケボーが欲しいと言いだして楽天で売っていた安くて品質のいいブランクデッキを買ってあげて自分が使っていたパーツをセットしてあげて一緒に遊んでいました。

子供の上達と継続性をみてきっちりしたブランド(chocolate)のデッキを購入して今に至ります。

初めはスケボー専門店に売っている安価なコンプリートセットもおすすめです。価格は1万5千円程度で売られています。

このコンプリートセット(完成品)はスケボーの板やタイヤなど全て一式がセットになって売られています。

コンプリートセットで遊んでみて、子どもが本格的にスケボーをやるようだったらスケボーの板や、パーツを一つづつ購入していくのもオススメです。

子どもに選ぶスケボーのポイント

最後に、子どもにスケボーを選ぶ時の一番のポイントはスケートボードの軽さです。

その理由は幼児〜小学校低学年の場合、脚力が弱いので、重量が軽いデッキ(パーツも含め)を使った方がいいですよ

子どもがスケボーをはじめるなら、初めはこれくらいもので良いと思うデッキを紹介して終わります。子どもがスケボーに、はまって上手くなってきたら安いスケボーから「ブランドのスケボーで始めても良い」と思います。

とにかく安くて軽く滑れて遊べる子供用のスケボーで良いという場合は、以下のコンプリートセットがおすすめ。