今年やってよかったこと『自由な働き方をはじめた × 毎日遊ぶように働く』この掛け算で人生はより楽しくなりそうだ!

仕事

タイトルの結論から言うと『行動』すること。今年やって良かったことをざっくり振り返ると

  • 環境を変える行動を起こした
  • 結果、自由な働き方をはじめれた
  • 毎日遊ぶように働く(趣味 = 仕事的なやつ)
  • 双方両方が大事で
  • 年末なんで肯定的な視点と否定的な視点で自己評価
  • 結論、やっぱり楽しい来年もっと頑張ろう!

という感じ。

その前にプライベートでやってよかったことの中から印象に強くのこった2つを先に RESKY(リスキー) らしくおつまみ感覚で紹介したいと思う。

プライベートでやってよかったこと

プライベートで今年やってよかったことは、以下の2つだ。

  1. 千鳥の酔っ払いロケに出演
  2. 人生初サーフィンに挑戦

それではいってみましょう!

千鳥の酔っ払いロケに出演

千鳥 酔っ払い ロケに出演

関西ローカル番組の千鳥の酔っ払いロケにでたこと。

わりと打合せが多く自宅付いたらロボット状態だったのだけど、ずっと出たかった千鳥の企画。あだ名も付けてもらい弟と命名いただいたので、勝手にお兄ちゃん(チン次郎)と呼ばせてもらってる大悟さん、ノブさんに武将様に結婚のお祝いもしてもらえたのだけど娘は寝てしまってて、番組を見てショックがっていた放送は録画して家宝にしています。(笑)

長年通っている行きつけの京橋の立呑にいると千鳥に会えるかもですよ。

大阪を120%で楽しむ『京橋のリアルFacebookな立ち飲み居酒屋 岡室酒店』

人生初サーフィンに挑戦

サーフボードと朝日をバックに記念撮影

次にやってよかったことは人生初サーフィン

波に乗れた時超気持ちいい」、タイミングよく波に合わせて、サーフボードにスッと立った時、海がプッシュしてくれる感じで自分の体が勝手に押し出されていって、こういうことかー、と納得。何度も挑戦したくなる感覚が最高でした。

『伊勢志摩でサーフィン体験』初心者でも乗れるし楽しめる。

『まるで旅をする感じ』スケボークルージングをライフスタイルとして楽しむおすすめの場所

ピザやかき氷にパンにランチ!志摩市国府の地元の人がおすすめするグルメ情報

【週末1泊2日の格安旅行】国府の浜でサーフィンにグルメのプランとスポット紹介【伊勢志摩】

今年やってよかったこと『自由な働き方をはじめた × 毎日遊ぶように働く』

空港のロビーで年末のひととき

会社員を辞め、僕は RESKY の人(毎日遊ぶように働く)として生きていくことを決めた駆け出しの一年生の年でもあった。(簡単にいうとフリーランス的な感じかな)

  • 会社員を辞めた理由
  • 遊ぶように働く楽しさは最高
  • 個人対企業となっての感想
  • 来年やっていきたいコト

会社員を辞めた理由とか、来年やっていきたいコトなんかに触れて、今年一年の棚卸し的なエントリー記事にしたいと思う。

会社員を辞めた理由

朝の通勤ラッシュ

そもそもなぜ会社員を辞める必要があったのか――

これについては、簡潔に言うと消去法のような感じ

色々な要員があるのだけど会社を辞める時の僕にとってのベストな選択だと感じたから。ぶっちゃけるなら、長年勤めた会社で会社員を続けながら好きなコトをしていくのが無難だと思う。(笑)

ただ、本気で自分をスケールさせるなら、環境を変える必要があったという感じ。これが会社員(約10年)という役割を運営してきて出した答え。

遊ぶように働く楽しさは最高

ターミナルの画面

様々な制限をなくし、もっと『自分』に「時間」を使いたい――

想った方に引き寄せられてそうなったみたいな感じもあるのだけど、今年に入ってからようやく自分が望む働き方が形になってきた。

  • システム開発構築
  • 戦略立案
  • マネジメント

みたいなことをしている。具体的に言うと、ECの業界で長いこといたのでノウハウもあるのでこの辺の引き合いが多く、通販サイトを運営するには商品登録、受発注、出荷、分析など中の仕事はわりと作業に時間を取られることが多く疲弊しがちなんだけどその辺を自動化したりしている。自動化が趣味でもあるので、それで喜んでいただけることが『おつまみ感覚』で楽しくてしかたない

インターネットがあれば仕事ができる環境なので海外に行ってても仕事ができるので制限なく自分に時間を使いながら自分の意志決定で動けるし、方針転換も速いのがメリットかと思う。

ベトナム ホーチミンの旅に行ってきます。

『ベトナムのホーチミンを観光』1泊2日の弾丸でも楽しめるおすすめスポット。

ホーチミンのグルメはレベル高いぞ!ローカルの人に連れって行ってもらったベトナム料理

ベトナム 弾丸 1泊2日ホーチミンの旅。ふらっと海外旅行に行く僕のカバンの中身

個人対企業となっての感想

RESKYの名刺

諸葛亮と関羽を足して割った個人になれば沢山仕事があると思う。

これは僕の考えだが、集団組織の意思決定は思考停止に陥りやすいとおもう。

というのも、会社員だった頃や RESKY として様々な企業さんとお仕事をさせてもらう中で『思考』する視点だったりが変わってきたというのもある。つまり環境が考え方を変えてくれたということなんだけど、個人のときと組織の中の個人との大きな違いが、意思決定の速さ、方針転換ができる、責任も明確だと感じている。

だから考えることができて手も動かせるようなポジションの個人は結果がだしやすいというメリットもあると感じている。

その理由は、企業さんにお仕事をいただいたり、話を聞いたりする中で感じた『人材不足』だ。ここでいう人材不足は人が足りてない話ではなく『人は沢山いるけど会社内の原動力になる人材の話』に驚いた。

来年やっていきたいコト

来年の抱負

初 × 働』をテーマに人生初に沢山チャレンジしていきたいと思う。例えば1ヶ月に一度は行ったことのない地方や国に行ったりして『ココロと身体のリスタート』をして『頭をリフレッシュ』して仕事のパフォーマンスにもつなげていきたいし、初めての仕事にもどんどん挑戦したい。

低い壁を沢山こえて成功体験を増やして高い壁を超えて『終わりなき旅』を熱唱している年末にしたい。笑

まとめ

今年やってよかったことをまとめてみた

自分にとっては今年のはじめは、しんどい時期だったのだけど行動することで環境をつくり出すことができるんだなと三十路になっても改めて感じた一年でもあった。普段はあんまりこういった趣旨の記事は書いていないのだけれど、今年から始めようと思う。