【iPad Pro】紙のような書き心地のペーパーライク保護フィルム!手書きするならコレ【失敗例も紹介】

iPad Pro
先日『【レビュー】iPad Pro 2018 11インチモデルを買った理由と使ってみた感想【新型】』という記事で書いたように iPad Pro 2018年モデルの新型を購入した。

僕はiPad Pro 2018 11インチのできること考えた結果欲しいという結論に至った iPad Pro でメモ書きや、書いて伝えるということが1番の目的で iPad Pro が最適なデバイスだと感じたから。

この記事の内容

  • iPad Pro で手書きをしたいなら紙のような書き心地のペーパーライク保護フィルムが気持ちいい
  • 紙のような書き心地のペーパーライク保護フィルムを iPad Pro に貼ってみた
  • ELECOM のペーパーライク保護フィルムの失敗例

で、保護フィルムなしで iPad Pro と アップルペンシル2を使っていたのだけど書き心地がしっくりこなくて『紙のような書き心地のペーパーライクフィルム』にいきついたので紹介したいと思う。

iPad Pro で手書きをしたいなら紙のような書き心地のペーパーライク保護フィルムが気持ちいい

これがアップルペンシルを使って iPad Pro に手書きするときに紙のような書き心地が味わえるペーパーライク保護フィルム

ツイートした動画の iPad Pro の液晶画面には紙のような書き心地のペーパーライクフィルムが貼ってある。

先に紙のような書き心地のペーパーライクフィルムの良かった点と残念だった点を言っておくとこんな感じ。

紙のような書き心地のペーパーライク保護フィルムのココが良い

  • 紙に鉛筆で書いているような書き心地が気持ちいい
  • 指紋防止、反射低減の液晶保護フィルム
  • 貼り付け失敗しても無料交換サービスをうけれる

紙のような書き心地のペーパーライク保護フィルムのココが残念

  • フィルムを貼るとタッチ感度が落ちる

アマゾンで見る

半信半疑で試しで買ってみたけど「紙に鉛筆で描いたような描き心地」に変わったのでシンプルに感動した。残念だった点については Apple Pencil2 で手書きをメインに使おうと思っていたので我慢できるがフィルムを貼る前と後でタッチ感度が落ちた。これが無ければかなり良い感じの iPad Pro の保護フィルムだなと思う。

紙のような書き心地のペーパーライク保護フィルムを iPad Pro に貼ってみた

紙に近い書き心地を実現させてくれるペーパーライク保護フィルムは貼り方も簡単で、失敗しても一回なら無料で交換してくれる。

まずは iPad Pro の液晶画面を掃除する。液晶画面を掃除するならエレコムの液晶用ウェットティッシュ 厚手・大判タイプがおすすめ。

iPad Pro の液晶画面から付属の埃取りシールをつかって埃をとります。

紙のような書き心地のペーパーライク保護フィルムの貼付け面のシールを剥がす。iPad Pro へ紙のような書き心地のペーパーライク保護フィルムを空気を抜きながら貼り付けていく。

最後に表面の青いビニールシールを剥がして完成。

紙のような書き心地のペーパーライク保護フィルムに手書きしてみるとこんな感じ。

ELECOM のペーパーライク保護フィルムの失敗例

この記事で紹介したペーパーライク保護フィルムを買う前にエレコムのペーパーライク保護フィルムも試した。

だけど貼り終わった後に表面シートを剥がそうと思うと粘着が強すぎてぐちゃぐちゃになったのと、ペーパーライク保護フィルムを貼る際に付属のヘラを使い気泡を抜くとフィルムに傷が残って微妙だった。

なので、僕はamazon で評価の高かった紙のような書き心地のペーパーライク保護フィルムを購入した。

まとめ

最後に、【iPad Pro】紙のような書き心地のペーパーライク保護フィルム!手書きするならコレ【失敗例も紹介】の記事をまとめると、フィルムなしでのApple Pencil を使っての書き心地よりも僕は紙のような書き心地になるペーパーライク保護フィルムが気持ちよかった。

なので新型 iPad Pro 2018年モデルと Apple Pencil2 で手書きを楽しみたいなら、この記事で紹介した紙のような書き心地のペーパーライク保護フィルムをおすすめする。