
これまでの iPad は iPhone と同じ iOS を搭載していたのは言うまでもないかと思う。
しかし、今年2019年秋に iPad 用に開発された iPad OS がリリースされるのだ。
これで iPad でできることが変わるのか?新機能は?など個人的に気になることをまとめてみた。
iPad 専用 iPadOS パブリックベータ版が公開されたので以下の記事で早速試してみた。
関連記事 ダークモードにマウス操作に iPad OS の気になる新機能を試してみた!【iPad 専用 iPadOS パブリックベータ版公開】
【もはやパソコン】iOS とは違う iPad OS の気になる新機能まとめ

ダークモードは、iPadの表示にドラマチックな効果をもたらす。
これが iPad OS の新しいホーム画面だ。パワフルなマルチタスキング、Apple Pencil の新しい使い方など、たくさんの新機能を搭載してよりパワフルになる。
iOS から iPad OS に変わることで何が変わるのか?を簡単にまとめると
iPad OS の特長
- iPad ならではの大きなディスプレイと汎用性を生かしたパワフルな新機能や直感的な機能が追加
- 複数のウインドウでアプリケーションを操作可能
- より多くの情報を一目で確認できるように新しくデザインされたホーム画面
- より自然に Apple Pencil を使いこなす機能を搭載
これにより iPad や iPad Pro は、クリエイティブに!そしてパソコン並にパワフルなデバイスになる可能性がある。とはいっても iPad Pro を僕は、ある程度パソコンでする作業はほぼ iPad Pro でできている。なのでこれ以上にパワフルで快適なると iPad Pro は持ち運び用のサブ機ではなくなりそうだ。
僕が iPad Pro をどんな使い方をしているのかは、以下の記事に詳しく書いているので iPad Pro が気になる人は読んでみてほしい。
関連記事 【新型】iPad Pro 2018 11インチのできること考えた結果欲しい【購入理由】
気になる新機能その1:新しくデザインされたホーム画面はウィジェットを固定できる

これが iPad OS を搭載して新しくデザインされた iPad のホーム画面だ。
新しい iPad OS を搭載した iPad では、ホーム画面にウィジェットを固定表示することができるので、今までの iPad よりもより快適に使うことができそうだ。
左のウィジェットにカレンダー・ショートカット・写真のようなよく使うアプリや機能を常に表示した便利な使い方ができそうな印象をうけた。
気になる新機能その2:ついにきた! iPad でファイル管理が可能に

ファイルアプリを使用して、必要なファイルにアクセスして管理することが可能になる。これでパソコンと変わらない快適な使い方ができそうだ。
さらに、画像のように写真のサイズや容量といった詳細情報も確認することもできるようになる。
iPad OS はファイルを閲覧し、作業し、そして共有するためのパワフルな新機能は、個人的に一番嬉しい機能だ。
気になる新機能その3:各種 USB 機器に対応

新しい iPad OS では、ついに iPad が外付けドライブにも対応する。
これで USB ドライブや SD カードを簡単に接続することができるようになり、ディレクトリの閲覧も簡単になる。 iPad での作業がさらに簡単に、かつ生産的になる。
簡単に言うと Mac の Finder みたいな感覚で、外部デバイスが読み込まれるのか?と期待大だ。これができたら僕は MacBook Pro から iPad Pro がメイン機になる予感すらする。
関連記事 【2019】この iPad Pro アクセサリーは持ってないと損するぞ!あると便利なグッズ紹介
気になる新機能その4:Split View と Slide Over の機能強化

iPad OS に変わると Split View がアップデートされて同じアプリケーションから複数のファイルと書類を同時に操作できるようになる。
そして Slide Over では複数のアプリケーションをすばやく表示し、切り替えることができるようになりるので、毎回アプリをドラッグすることがなくなりクイックに切り替えが可能になる。
気になる新機能その5:Apple Pencil がさらに使いやすく
iPad OS では Apple Pencil での iPad 体験がさらに快適に使いやすくなる。
Apple Pencil だけで iPad の操作ができる。例えば Apple Pencil で iPad の画面端をスワイプするだけで、ブラウザ、書類、メールに注釈を加えたり、全体をまとめて送信したりできるようになるそうだ。
Apple Pencil 自体の使い心地も今以上に自然になるそうなので、メモ書きで毎日使っている iPad Pro と Apple Pencil がどんな感じになるのか期待大。
関連記事 Apple Pencil 2(第2世代)購入後1週間使ってみてのレビュー【良いところ・残念なところ】
関連記事 Apple Pencil 2(第2世代)のグリップを握りやすくするアップルペンシルケース【iPad Pro】
【まとめ】iOS とは違う iPad OS でもはやパソコンな iPad の気になる新機能まとめ
最後に【もはやパソコン】iOS とは違う iPad OS の気になる新機能まとめ【WWDC 2019】の記事をまとめると
- 新しくデザインされたホーム画面はウィジェットを固定できる
- iPad でパソコンのようにファイル管理が可能に
- iPad が各種 USB 機器に対応する
- Split View と Slide Over の機能強化
- 今以上に Apple Pencil が使いやすくなる
といった感じ。今以上に iPad がパワフルに快適になると確実に MacBook Pro はより重たい作業だけでしか使わなくなりそうだ。
iPad Pro でできることの記事もよく読まれています。
関連記事 【できること】iPad Pro を仕事で 200% 使いこなす!3つの究極活用術を紹介。