iPad のブラウザを Chrome から Safari に変えるとパソコンライクに使えた【iPad OS13】

iPad Pro
iPad OS13 になった iPad のブラウザは Safari が iPad をよりパソコンライクに使うことができた。

当たり前じゃない!デフォルトのブラウザなんだから」という声が聞こえてきそうだけど、僕はパソコン(MacBook Pro)、スマホ(iPhone)、タブレット(iPad Pro)でずっとブラウザは Google Chrome を使っていた

なので iPad OS13 になった iPad Pro 11インチでも Chrome を使っていたのだけど、せっかくマウスも使えるようになってパソコンのかわりとして使えそうな iPad なのに、ブラウザが…。

という状態だった。

ということで Safari に変えたら「え!何これ!最高」となったのでそんな話をしたいと思う。

【iPad OS13】iPad のブラウザを Chrome から Safari に変えるとパソコンライクに使える3つのコト

これが iPad OS13 になった iPad のブラウザを Chrome から Safari に変えるとパソコンライクに使えた解説をしている RESKY チャンネルの動画だ。

意外と Chrome 使ってるって人いるんじゃないかな?と思った(少数派かも?!)ので、このような動画を投稿してみた。

iPad のブラウザを Chrome から Safari に変えた3つの理由

  1. SafariはデフォルトがPC表示
  2. ブックマークやUIがパソコンぽい
  3. 画面キャプチャ機能が優れている

以上の3つが iPad のブラウザを Chrome から Safari に変えた理由だ。

詳しく説明していこう。

SafariはデフォルトがPC表示

iPad Pro 11インチで Safari を開いている所

iPad の safari はデフォルトが PC 表示

これが iPad OS 13になって PC 表示がデフォルになった Safari だ。

Google Chrome でも PC 表示は可能だが、デフォルトではなく設定から都度変える必要があるので、単純に面倒だった。

ブックマークやUIがパソコンぽい

iPadのSafariでブックマーク表示している所

safari はブックマークの表示が可能

PC 表示がデフォルトになった Safari は、こんな感じで使い勝手もパソコンぽくなっている。

ブラウザにブックマークを表示したり、タブ表示やアイコン表示も可能だ。

iPadのSafariでGoogleのスプレットシートを使っている所

さらにこんな感じで Google のスプレットシートもパソコンライクに使える

Chrome だと画面表示領域が狭く使い勝手が、僕には合わなかった。

画面キャプチャ機能が優れている

Safariで画面キャプチャを撮ったところ

safari は全体ページの画面キャプチャが撮れる

これが Apple Pencil を使って Safari で画面キャプチャを撮った所だ。

Chrome でもできるが、全体ページを画面キャプチャ撮ることができない。

全体ページのキャプチャを選んでいる所

しかし、こんな感じで Safari だと画面全体をキャプチャ撮れるので、WEBサイトの制作をしている時に重宝している便利機能だ。

【まとめ】iPad OS13 になった iPad のブラウザを Chrome から Safari に変えるとパソコンライクに使えた

最後にiPad のブラウザを Chrome から Safari に変えるとパソコンライクに使えた【iPad OS13】の記事をまとめる

  • iPad のブラウザを Chrome から Safari に変えたらパソコンぽく使えて最高だった
  • 特にブックマークの表示やタブ表にアイコン表示に UI がパソコンぽい
  • Apple Pencil での画面キャプチャが全体ページも撮れて仕事が捗る

という感じだったので、ずっとブラウザは Chrome だったけど iPad OS 13 になってから Safari に乗換えた。もし僕と同じ様に感じている人がいたら一度 Safari 試してみるとムフフ…となるはずだ。

あわせて読みたい

iPad OS 13 アップデートに対応している iPad と便利機能まとめ【iPad OS 正式リリース】

iPad Pro を買うか悩んでいる人に参考にしてほしい!【iPad OS のまとめ】

Apple Pencil 2(第2世代)購入後1週間使ってみてのレビュー【良いところ・残念なところ】