
そんな疑問を解消します。
この記事を書いている僕は、PCではなくiPadだけでこのブログを更新している。この記事を読むと、iPadだけでドメインを取得してWordPressでブログを作って記事を投稿できるようになります。
記事だけのレクチャーだけでなく動画での実例もふまえて解説しているので、これからiPadだけでブログを始めたいと思っているは参考にしてみてほしい。
iPadだけでブログ更新するまでのロードマップ

ぼくは iPad Pro 11インチを購入してから iPad だけでこのブログを更新している。ちなみに、iPadでもiPad Proでもできることは一緒だ。
iPad Pro でメモ書きをしたいと思ったことが、きかっけで iPad OS がリリースされて PC のように iPad を使うことができるようになったので、それなら普段のブログ更新も身軽に iPad だけで、できないかな?と思い今に至る。
もしかすると、世の中にはぼくと似たようなことを思っている人もいるのかもと思い、そういった方向けにPCではなく iPad だけでブログ更新をする方法の記事を書きます。
この記事がiPadだけでブログ更新をするロードマップとなれば幸いだ。
読んでほしい人
当記事のとおりにすることで、iPadだけでブログ更新もできるようになるし、なんなら専門知識がなくても簡単に WordPress を使ってブログを開設することができるようになります。
それでは、さっそくまとめていきます。
iPadだけでブログ更新する方法

まずは、既にブログを運営している人向けに iPad だけでブログを更新する方法を詳しく解説します。
ブログを更新するにあたり記事投稿が必要です。iPad だけでブログを書くにあたり以下の5つのポイントについてみていきましょう。
- iPadにおすすめのテキストエディタ
- iPadにおすすめのキーボード
- 撮影した写真の取込みから画像加工まで
- ブログを記事を投稿
iPadにおすすめのテキストエディタ

テキストエディタ Textastic を使っているところ
iPadでブログ更新をしようと思うとテキストエディタが必要です。
iPadにおすすめのテキストエディタを結論から言うと、2つあります。
- 有料の場合は Textastic
- 無料の場合は 純正メモアプリ
以上の2つだ。
ちなみに僕は、Textasticを使っている。
理由は、シンタックスハイライトがあったりプログラミングにも使えるエディターだから。

Apple純正のメモ帳アプリを使っているところ
ただテキストが書ければ良いという人は Apple 純正アプリのメモ帳で十分だ。
iPadにおすすめのキーボード

これが、ぼくが iPad Pro 11インチに使っている Smart Keyboard Folio だ。

テキストエディタにテキストを打っていくには、iPadのソフトウェアキーボードでは、少し心もとないので物理的なキーボードを使うのがおすすめだ。予算に余裕があるのなら、Apple純正の Smart Keyboard Folio をおすすめしたい。
Smart Keyboard Folio の記事もよく読まれています。
関連記事 【レビュー】Smart Keyboard Folio は iPad Pro 11 をノートパソコンのようにして使うなら必要【キーボード】
予算を抑えたい方は、以下の格安キーボードがおすすめだ。
安定の Anker 製のウルトラスリム Bluetooth ワイヤレスキーボードだ。
こちらは、ロジクールのテンキー付フルサイズ レイアウトのワイヤレスキーボード。
有名メーカー品ではないが、格安でバックライト付きのキーボードもある。
撮影した写真の取込みから画像加工まで

iPadだけでブログ更新する際に、写真の撮影と画像加工をどのスタイルでやるのか?で方法が変わってくる。
写真撮影をするパターンの場合
- iPhoneで撮影する場合
- 一眼レフやミラーレスで撮影する場合
上記の2つのパターンがあると思う。

iPadのPhotoshopアプリで画像加工しているところ
どちらの方法でも画像加工には、iPad用の Photoshop アプリを使うのがおすすめだ。
iPhoneで撮影する場合

iPhoneで撮影する場合は、特に必要なモノはない。iPhoneで撮影した写真を AirDrop(エアドロップ)で、iPadへ転送するだけだ。何ならiCloudで連携してしまえば転送する必要もなくファイルアプリから画像を加工すればいい。
あえて言うなら照明ライトくらいだろう。
一眼レフやミラーレスで撮影する場合

写真撮影もこだわりたい方は、一眼レフやミラーレスといったカメラで撮影した写真をiPadに転送する必要がある。カメラによってはiPadアプリがあるが、そうでない場合もあるので解説する。
必要なモノは、USBタイプCのSDカードリーダーだ。

ぼくは、薄さたった1cmの HyperDrive という1台6役のUSBハブを愛用している。
HyperDrive の記事もよく読まれています。
HyperDrive は価格が、わりとするので以下のような格安の USB Type C ハブでもいいと思う。
ブログに記事を投稿する方法

iPadの画面:WordPress/ブログ(左)、テキストエディタ(右)
必要なモノが分かったら、あとは画像のように、ブログに記事を投稿して更新するだけだ。
方法は、簡単。
- 写真撮影
- 撮影した写真をiPadへ取り込む
- iPad用のPhotoshopアプリで画像加工
- ファイルアプリで画像ファイル名を変更
- エディタでブログ記事を書く
- ブログ用に作った画像を追加
- WordPressへ書いたブログ記事をペースト
- 公開
以上の手順だ。
iPadだけでWordPressを使ってブログを作る方法
WordPressを使ってブログを作るまでの流れ
- ブログに使うドメイン取得
- レンタルサーバーを借りる
- WordPressをインストール
以上の流れで解説します。
ブログに使うドメイン取得
iPadのブラウザ(Safari)を使ってお名前ドットコムなどのドメインサービス会社から、任意のドメインを取得する。
この時、PCと同じ使い方ができる Safari を使うのがおすすめだ。
レンタルサーバーを借りる
WordPressを使うなら、圧倒的にエックスサーバーがおすすめだ。
理由は6つある
- 管理画面が使いやすい
- 信頼できる安定性と速度
- WordPressを使いやすい
- 独自SSLが無料で使える
- 電話サポートもある
- ドメインが無料(キャンペーン時)
はっきり言って、レンタルサーバーはエックスサーバー以外使う理由が見つからない。ぼくは、さくらのレンタルサーバーやロリポップなどの格安レンタルサーバーを使ったことがあるが、エックスサーバーに変えてサイト速度が大幅に向上した。
ブログを始めたら見てもらえないと意味がないわけだが、その場合SEOという知識も必要になってくる。その判定をしているのが Google だが、Googleはサイト速度を重視している。サイト速度はサーバーのスペックにも依存するので、はじめから安定性と速度がだせるエックスサーバーがいい。
さらに知識がなく WordPress でブログを構築するなら、なおさらエックスサーバーが良い。新規契約なら、ドメインサービスのキャンペーンをやっていることもあるので尚更だ。
WordPressをインストール

エックスサーバーを使えば、WordPressを簡単インストールできる。深い知識もなく、画面の指示にしたがって進むだけで数分で WordPress をインストールすることができる。
ただし WordPress を独自のテーマやデザインの変更などをする場合は、知識が必要になってくる。
※ PHPなどの知識を0円から学ぶ方法
最近はプログラミングスクールも増えており、最初の基礎ベースを身につけるならTechAcademyの方が早いかもです。TechAcademyは1週間の無料体験があるので、これを使ってWordPressカスタマイズに必要な言語 PHP の基礎を学ぶのもありです。
» TechAcademyの無料体験はこちら
まとめ
最後に iPad Proだけでブログ作って更新や投稿するまでの方法【WordPress】の記事をまとめると、iPad や iPad Pro だけでブログの更新はPCでやるのと同じような感覚で可能だ。
はじめは、慣れが必要だが2〜3記事も書けば、慣れてくる。そうなってくる、外出時なども iPad だけ持って荷物も身軽に、ブログの更新もできて快適なブログライフが送れる!