
明日9月15日は三重県伊勢志摩に『平成最後の夏 サーフィン体験の旅』に1泊2日で行ってきます。
そこで今まさにワクワクで明日の旅を妄想しながらカバンに持っていくものを詰め込んでいる。
誰の役に立つかはわからないけど『RESKYのカバンの中身』と題して、おつまみ感覚の旅を快適に過ごす1泊2日の国内旅行での持ち物を紹介してみようと思う。
この記事でわかること
RESKYが1泊2日でおつまみ感覚の旅行をするときのカバンの中身
僕がおつまみ感覚で旅行をする時のカバンの中身はこんな感じ。季節が夏ということもあって着替えの衣類はコンパクトかつシンプル。荷物の大半は趣味の仕事とブログ執筆用の Macbook Pro やガジェットがほとんど。

大容量 1泊2日ならこれで余裕。 「THRASHER リュック」
以前こちらの記事で紹介したバックパックに持ち物を入れて旅に行きます。見た目はシンプルかつ機能性抜群で、普段遣いも仕事でも活躍、かれこれ数年これしか背負ってないお気に入りのスラッシャーのリュック。中身は大容量なので1泊2日程度の荷物なら余裕で収納することができる。
リュックにはスケボーを収納することもできるので、スケボーの旅にはかかせないマストアイテムのひとつです。
リモートワークやブログ執筆に。 Macbook Pro
僕の働き方というか職業柄、どこにいくにもノートパソコンは必需品。なので画像加工や開発やブログ更新といったことをオールマイティーにこなせる Macbook Pro は欠かせない。今回の旅ではガッツリ作業するってわけではないが、なにかあっても対応できるようにしている。
アメニティ用品や生活必需品と収納ポーチ
以前『旅や海外旅行に。無印良品の『トラベルグッズ』RESKY の旅行バッグの中身』という記事でも紹介しているけど、明日の準備してて思った。
無印良品のグッズばかりだと・・・(笑)
アメニティがない宿、ホテルに宿泊するような旅の時もあるので無印の歯ブラシセットは必須で中身はというと。
- 無印の歯ブラシセット
- 無印の使い捨てメガネ拭き
- 常備薬とそれを収納している無印の小物ケース
- 無印の耳栓
- 無印のカバン掛けフック
- 体拭きシート
- 除菌シート
- PC作業の方におすすめの目薬
以上7点を無印のがま口ポーチに収納して持ち運んでいる
これがアメニティ用品や生活必需品を無印のポーチに収納した時。口が大きく開くので中身の取り出しや何があるかがわかりやすくて気に入っている。従来はメイクポーチとして使うみたいだけど僕はこんな感じで無印のポーチを使っている。
無印良品はシンプルなデザインと機能性で用途にあわせて使える点がお気に入り。
充電はモバイルバッテリーとしても使える Anker の ACアダプタ
僕はPC・スマホの充電関係のガジェットは Anker を愛用している。その Anker の商品の中でも特におすすめなのが『PowerCore Fusion 5000』というモバイルバッテリーでこいつが便利。購入してから毎日持ち歩いて使っています。
何が便利でおすすめなのかというと。
- 5000mAh のモバイルバッテリーとしても使える
- コンセントに挿せば2台まで USB 経由で充電可能
という2つのポイント。あとは赤色ってところ。
僕は赤色が好きなのでUSBケーブル類も赤色で統一して使っている。あまり周りで赤色を使っている人もいないので僕のってすぐわかる点も◎
地味におすすめなのはコード類を束ねているモビロンバンドもおすすめしたい。こいつのいいところは、まず見た目、輪ゴム臭がしないのと、薄くて丈夫で長持ち。最近コード類はこいつで束ねまくっている。(笑)
着替えと下着は圧縮袋でまとめる
かさばる着替え類は圧縮してカバンの中に入れるだけというスタイル。今回は過ごしやすい季節の旅行なので着替えはTシャツと靴下、下着、それとタオル類を圧縮袋でまとめてリュックにポイッといれるだけなので簡単。
旅行先の散策に便利なウエストバッグ
旅先での移動時はリネームのウエストバッグを斜めがけで背負ってポケットには何も入れず身軽に。吉田カバンの名刺入れにステッカーを入れて、スマホ、電子タバコ、財布などのポケットに入れるようなものはショルダーバッグに入れてスケボーで旅を楽しみます。
クルーの1泊2日の国内旅行での持ち物
― 1泊2日のサーフィン初体験旅行 持ち物のポイントは?

こんばんは!今月も色々ありましたが、ついに今週土曜日は波乗RESKYですね☆準備はいかがでしょうか?
少し三重の天気が怪しいですが、明日楽しみましょう。
― 1泊2日のサーフィン初体験旅行 持ち物のポイントは?

まとめ
こんな感じで「RESKYのカバンの中身」を「1泊2日の旅行でのカバンの中身」ということで紹介してみた。旅の行き先や目的によっても持ち物は変わってくるんだけど今回の旅の持ち物をいれたカバンの中身はこんな感じでした。旅行の準備しながら記事にしてみたけど自分のカバンの中身を整理してみるのは面白いと思ったのでまた記事にしたいと思う。
この記事を読んでいただけている皆さんにも「おつまみ感覚な旅行にコレを絶対持っていく!」なんていうモノはあるでしょうか?