スケボー用語を覚えて脱初心者。さらにスケボーライフを楽しむ

スケートボードのコト

スケボーを買ったら、まずは乗り方になれたり、慣れてきたらトリックを覚えたりしますよね。というのが一般的なスタートだと思いますが、今回はスケボーを買ったらまず最初に覚えると、よりスケボーライフが楽しめるコツを紹介します!

スケボーに使えるかっこいい言葉【HIPHOP用語編】』の記事もみてスケボー用語をマスターしよう。

スケボーを買ったら何故初めにスケボー用語を覚えるといいのか。

スケボーを買ったらはじめに覚えておけばスケボーライフが楽しくなるコツとはズバリ!「スケボー用語」を覚えることです。スケボーの世界では一般には馴染みのない言葉も多く、スケーターも独自のスラング(ある階層・社会だけで用いる言葉。卑語。俗語。)を使ったりしています。

特に大都市の若者文化の中から生まれたスラング、スケボー、若者ファッションに関するスラングは数が多いと言われています。

数の多いスケボー用語の中からはじめに覚えておけばいい用語を厳選しました。
スケボーを買ったら初めに今回厳選したスケボー用語を覚えておけばローカルでスケボーしている時に話も通じますし、なによりも仲間とスケボーをする時に使ってみたり、本当の意味でスケボーを楽しむことが出来るからです。

それでは数あるスケボー用語から分かりにくいと思われる用語を簡単に説明しています。

スケボー初心者にオススメするスケボー用語とは

スケーター達が言いやすく略した造語などは、スケボー初心者には意味不明な言葉が多いスケボー用語の中から初めに覚えておくとオススメのスケボー用語一覧です。話についていけなかった人はこれを見てもらえば「あ!なるほどな」となると思います。

スケボー用語集
スケッチー汚らしいメイク、ぎりぎりのメイクのこと。路面が悪いという意味でも使われることもあります。
鬼プッシュ鬼のようにも全力でプッシュすること。鬼プッシュで向かうわ!とかという風に使ったりします。
グリッチョスケボー特有の言葉で足首の捻挫と言う意味でグリッとしちゃう感じです。オーリーの着地で鬼ゴケしてグリッチョしたわという風に使ったりします。
メイクトリックを成功させるという意味。オーリーメイクったわ!とかオーリーのメイク率上がってきたわといった風に使います。
SK8スケートを文字ってできた単語です。海外でよく使われます。
大阪止め前後のトラックのビスを3本、3本で止めること。
サブロク360度回転系のトリック、つまり体やデッキが一回転するトリックのことの略。
スタンススケボーのデッキ上での足の位置や置き方のこと。
ステア階段のこと。
スティーズStyle with easeというヒップホップ用語で、スムーズでスタイリッシュな滑りを指します。YoutubeなどSNSでもSteezyというコメントがよく使用されている。
ナーリー良い意味でも悪い意味でもヤバイという意味。
キックアウト警備員や警察などに追い出される事という意味。
言葉ではなかなか表現しにくいものもありますし、地域によって違いがあるかもしれませんが、ご了承ください。

スケボー用語のまとめ

スケボーを買ったら、紹介した用語は覚えておいて損はないです。例えばスケボーのHowToサイトなどみてトリックの練習をしようとかスケボー仲間とのトークの理解がより一層深まります。特にHowToではスタンスとかといった基本用語は当たり前のように使われていますので分からないと、そもそも練習にならないですから、是非ともスケボー用語を覚えて使ってみてください。