スケボーの種類をいくつ知ってる? スケートボードの名前と形とは。

スケボーの選び方

アナタはスケートボードには3つの種類があるって知っていますか?

これからスケボーを始めようと思っている方にスケボーの種類、スケボーの名前、スケボーの形について解説します。

初心者必見!スケボーの種類と名前とは

スケボーの種類は大きく分けて3つです。

  1. ショートスケートボード
  2. ロングスケートボード
  3. ミニクルーザー

それではスケボーの種類を確認していきましょう。

スケボー種類その1 ショートスケートボード

誰もがはじめに思い浮かべる定番といえばショートスケートボードです。

このスケートボードの名前をショートスケートボード、またはストリートボードと言います。

スケボーと言えばほとんどの人がこの種類を思い浮かべるであろう最もオーソドックスなタイプの形で2020年の東京オリンピックの種目にもなったスケボーはこの種類に属します。

初心者の方であれば、このショートボードでオーリー(ジャンプ)というトリック(技)をやってみたくてこの形を選ぶことがほとんどだと思います。

街(ストリート)やスケートパークなどで乗られている基本的な板(デッキ)なので乗りやすく、様々な技にも挑戦しやすいです。

ストリートで工事現場にあるコーンを使って、オーリー(ジャンプ)しているの見かけたりしませんか?

あんな技(トリック)に使っているのをショートスケートボード(スケボー)と言います。要するに一般的に使われているのがこの種類のスケボーです。

スケボー種類その2 ロングスケートボード

通称ロンスケ。

雪や波がなくてもスノーボードやサーフィンの感覚を味わうことができるスケートボードの名前をロングスケートボードと言い略してロンスケとも言われます。

ショートスケートボードよりも板(デッキ)が長くスケートボードの種類の中で一番長い形をしています。さらにウィール(車輪)も大きく板の中央がしなるので波に乗っている感覚に近いので主にサーフィンやスノーボードなどのオフトレニーングをストリートで練習する目的で使用する方が多いのがこの種類の最大の特徴です。

スケボー種類その3 ミニクルザー

安定感抜群でスイスイ移動できる! ミニクルーザー。

このスケートボードの名前をミニクルーザーと言います。一般的にはペニーと言う名で知られていますが、Penny(ペニー)という名前はブランドの名前です。
一時期爆発的に流行した時にペニーに乗っている人が多くブランドの名前がミニクルーザーの種類の名前としても呼ばれるようになりました。

ミニクルーザーはショートスケートボードよりも小型でウィール(車輪)がロングスケートボードのように大型でソフトタイプなので荒い路面でもとても滑りやすいです。移動のしやすさと安定感があるミニクルーザーは低価格のものでカラフルでおしゃれな種類が多いので2〜3万円程するショートスケートボードに手が出しにくい人にもおすすめです。

またスケボーでクルージングを楽しむのにも最適な種類のスケボーです。

まとめ

このようにスケボーといっても3つの種類があり、それぞれ名前、形状、特徴が違います。

これからスケートボードを始めようと思われていた初心者の方のスケボー選び、または自分が乗りたい種類が分からなかった方の参考になれば幸いです。

スケートボードの選び方についてより詳しく書いた『スケボーの選び方 初心者向け サイズ 基本知識完全ガイド』の記事も参考にしてみてください。