
というコトで、平成最後の日のブログ投稿は平成を振り返りしてみようと思う。
この記事でわかること
- 1 平成最後の日のブログ投稿は平成を振り返り【さようなら平成】
- 1.1 平成元年(1989年)
- 1.2 平成2年(1990年)
- 1.3 平成3年(1991年)
- 1.4 平成4年(1992年)
- 1.5 平成5年(1993年)
- 1.6 平成6年(1994年)
- 1.7 平成7年(1995年)
- 1.8 平成8年(1996年)
- 1.9 平成9年(1997年)
- 1.10 平成10年(1998年)
- 1.11 平成11年(1999年)
- 1.12 平成12年(2000年)
- 1.13 平成13年(2001年)
- 1.14 平成14年(2002年)
- 1.15 平成15年(2003年)
- 1.16 平成16年(2004年)
- 1.17 平成17年(2005年)
- 1.18 平成18年(2006年)
- 1.19 平成19年(2007年)
- 1.20 平成20年(2008年)
- 1.21 平成21年(2009年)
- 1.22 平成22年(2010年)
- 1.23 平成23年(2011年)
- 1.24 平成24年(2012年)
- 1.25 平成25年(2013年)
- 1.26 平成26年(2014年)
- 1.27 平成27年(2015年)
- 1.28 平成28年(2016年)
- 1.29 平成29年(2017年)
- 1.30 平成30年(2018年)
- 2 まとめ
平成最後の日のブログ投稿は平成を振り返り【さようなら平成】
平成の開始と終了
- 1989年1月8日(日)平成開始
- 2019年4月30日(火)平成終了
平成元年(1989年)
1989年に平成が始まった頃の僕は小学生(低学年)だった。当時の官房長官であった小渕恵三氏が「平成」と書かれた額縁を掲げているシーンが有名だ。しかも当時はバブル真っ只中。
昭和ボーイな僕は、この頃の思い出といえば夏休みは家族で1泊2日で海にキャンプ(故郷の広島)に行くのが楽しみでキスという魚を投げ釣りで釣るのが当時好きだった。
平成2年(1990年)
バブル経済が崩壊。でも子どもだった僕には KAN さんがいた。そうあの名曲「愛は勝つ」だ。
当時ブラウン管のテレビにでてくる KANさんの愛は勝つが聞きたくて全ての音を消してラジカセ(ラジオカセットレコーダー)に愛は勝つをカセットテープに録音してヘビロテで聴いていた。
平成3年(1991年)
扇子をもったミニスカートのお姉さんが踊るジュリアナがオープン。
深夜番組「ギルガメッシュないと」がスタートした年でもあって飯島 愛さんが大ブレイク。当時は「エロの最前線」はテレビだった印象。「ギルガメッシュないと」だけでなく「トゥナイト」など伝説的な深夜のエロ番組を夜まで起きてこっそり見るのがなんとも言えない感じだった。
平成4年(1992年)
週休2日制がスタートした年で。公立学校では第二土曜日が休みになりました。休み増える「スーパーマリオカート」ができる〜。みたいな感じだった。(笑)
とんねるずのガラガラヘビがやってくるという曲が大ヒットしててコレばっかり学校で替え歌したりして歌っていた。
平成5年(1993年)
なんといってもこの年はJリーグの開幕だ。ヴェルディ川崎&スーパースター三浦知良の大ブーム。カズが履いているスパイクが欲しくてたまらなかった。人気すぎて買えなかったけど。
平成6年(1994年)
家庭用ゲーム機「Playstation」「セガサターン」が発売した年だ。僕はプレステ(プレイステーション)を購入した。この2年後くらいに僕の中の神ゲー、初代バイオハザードが発売して当時バイオハザードか鉄拳ばっかりやっていた。
平成7年(1995年)
日本のインターネットの幕開けの年だ。
Windows 95 が発売した1995年は、新しいモノ好きな親父がパソコンを買ってきて、新しいモノに興味津々な僕は当時パソコンと初めての出会いをする。タイピングと絵を書くようなことだけでワクワクしていたのを思い出す。
この頃は今のようにインターネットが当たり前でもなければ料金も課金で恐る恐るネットを使っていた記憶がある。
平成8年(1996年)
安室奈美恵さんのファッションを真似する「アムラーファッション」や「ルーズソックス」が大人気。
当時、安室奈美恵さんや MAX (リナ)のポスターを部屋中に貼るくらい好きだった記憶がある。
平成9年(1997年)
ビンテージファッションや裏原宿スタイル(裏原系)が大流行。
この頃はビンテージにドハマリしてた。デニムはビンテージで T シャツはグッドイナフを着たりして相当イキっていた。(笑)
平成10年(1998年)
初めて自分のお金で買ったマイファーストパソコンの iMac が発売した年。
ここから僕の Apple ライフがはじまった。広告代理店に行くんだ!ってイラストレーターとフォトショップをひたすら勉強してた。結果広告代理店へは行かなかったけど。
平成11年(1999年)
「1999年の7月に人類が滅亡する!」というノストラダムスの大予言。
夜が明けて一緒にいた友達と滅亡しなかったなッ。(笑)
平成12年(2000年)
NTT ドコモ iモードがむっちゃ流行った年。みんなこだわりの着メロや待ち受けなどをして携帯電話がかなり身近になった感じだ。「FOMA」とか懐かしい。
平成13年(2001年)
キムタク(木村拓哉)主演のドラマ「ビューティフルライフ」が鬼のように流行って、美容師を目指す人がむちゃくちゃ増えた。カリスマ美容師とかいたような。
平成14年(2002年)
FIFAワールドカップが日本と韓国共同で開催。
試合中継を今か今かとテレビ前で待ち構えて見ていた。日本も応援していたけど当時のブラジルのスター選手やベッカムのスーパープレイが見たくてテレビにかじりついていた。
平成15年(2003年)
映画マトリックス レボリューションズだ。人工知能に支配された仮想現実空間で、人類を守るために立ち上がった救世主たちの活躍を描くSF3部作の完結編が公開された年。
今でもたまに観る僕の好きな映画のひとつ。
平成16年(2004年)
「ニンテンドーDS」が発売。
平成17年(2005年)
僕の好きな競走馬ディープインパクトが三冠制覇を達成。
平成18年(2006年)
Wii(任天堂)が発売したり、イナバウアーやエロカッコイイな年。
平成19年(2007年)
スーパーオネエブーム。
平成20年(2008年)
やってきました! iPhone 3G が日本で発売。
iPhone に stussy のケースを付けて使ってたな。当時の iPhone はコピペもできなかったし今思うと相当変わったな。
僕の転機になる前職の会社に勤めだした年でもある。
平成21年(2009年)
DS ドラゴンクエストⅨ 星空の守り人は、こんなドラクエがあったら良いのにを叶えてくれたドラクエで当時の彼女(今の嫁)とむっちゃハマってやった。
平成22年(2010年)
結婚。はっきり言って人生で僕は結婚をするなんて考えてもなかったしするとも思えなかった。人生何があるか分からない。
平成23年(2011年)
子どもが産まれる。はじめて見た時の感動は今でも鮮明に覚えている。これが自分の分身か!
平成24年(2012年)
東京スカイツリーが開業。
平成25年(2013年)
当時楽天イーグルスだった田中将大投手が日本プロ野球新記録「開幕から16連続勝利」
平成26年(2014年)
12月に Youtube チャンネルを開設。
平成27年(2015年)
このブログを開始。
平成28年(2016年)
「ポケモンGo」でGo!GO!
平成29年(2017年)
約9年お世話になった会社を退職。
平成30年(2018年)
毎日遊ぶように働いている。
まとめ
誰も得しないボク個人の振り返りの記事でした。後半眠気と戦いながら書いたので雑だ。
明日はというか後数分で新元号「令和元年」がスタートだ。
今年やってよかったことの記事もよく読まれています。
関連記事今年やってよかったこと『自由な働き方をはじめた × 毎日遊ぶように働く』この掛け算で人生はより楽しくなりそうだ!