【G502WL レビュー】ゲームだけじゃない快適すぎて手放せない【ロジクールのゲーミングマウス】

ロジクール ゲーミングマウスG502WL パソコン周辺機器

ロジクールのゲーミングマウス G502WL が評判良いけど、どんな使い方できるのか知りたい。「ゲームだけでなく仕事でも使えるの?どんな使い方ができるのか詳しく知りたい」

そんな疑問を解消します。

ぼくは、16インチの MacBook Pro 用に Logicool ワイヤレスゲーミングマウス G502WL LIGHTSPEED HERO を購入してゲームではなく、主に動画編集やブラウジングなどに使っている

使いはじめて1ヶ月程経過したので、ゲーム以外に使っているロジクールのワイヤレスゲーミングマウス G502WL をレビューをしたいと思う。

ロジクールの最新無線モデルゲーミングマウス G502WL LIGHTSPEED をレビュー

G502WLが入った箱

これが、ロジクールの最新無線モデルゲーミングマウス G502WL HERO LIGHTSPEED だ。

G502WLを開封したところ

箱を開封すると中身はこんな感じ。僕がロジクールのG502WL HERO を購入した理由のひとつがこの見た目でもある。

ロジクール G502WL の同梱物

ロジクールのワイヤレスゲーミングマウス G502WL LIGHTSPEED の同梱物はこれが全てだ。

  • G502WL マウス本体
  • LIGHTSPEEDワイヤレスレシーバー
  • 2gのウェイトx4
  • 4gのウェイトx2
  • アクセサリーケース
  • オモリとレシーバー
  • 説明書
  • ステッカー

以上のモノが箱の中にすべて入っている。

G502WLのUSBドライバー

付属のアクセサリーケースを開けると、中にはマウスの操作感を調節するためのウェイト(オモリ)とマウスを無線接続させるためのUSBレシーバー(LIGHTSPEEDワイヤレスレシーバー)が入っている。

USBドライバーをPCに接続すれば、無線モデルのゲーミングマウス G502WL が使えるようになる。それでは G502WL の使用感など詳しく解説レビューしていく。

ロジクール G502 HERO モデルの価格

無線モデルのG502WL

ロジクールの G502 HERO には有線モデルと最新の無線モデルがある。

有線モデル:Logicool G ゲーミングマウス G502RGBh HERO 定価11,100円
無線モデル:Logicool G ワイヤレスゲーミングマウス G502WL LIGHTSPEED HERO 定価18,300円

価格は7,000円くらい違い、有線モデルの方が安い。

多少高額でも無線モデルの方が快適に使うことができた。より高速かつ精確なゲームプレイが求められるeスポーツ用のゲーミングマウスなだけに G502は、超高速 LIGHTSPEED 1msワイヤレス対応マウス。

G502WLの使用感

ワイヤレスゲーミングマウス G502WLの使用感を比較

ゲームが主な用途ではないが仕事用に使った、Logicool(ロジクール)のワイヤレスゲーミングマウス G502WL LIGHTSPEED HERO の使用感を、今まで使っていたロジクールの最上位マウス「MX MASTER 2S」と比較する。

結果から言うと、以下がG502WLを実際に使ってみて感じた良かった使用感だ。

  • ボタンの数が多い
  • 握り心地が良い
  • デザインが良い
G502WLの握り心地

ボタンの配置と数が、使いやすく握り心地も良く、長時間使ってても嫌な感じがしなかった。

ウェイトを入れる所

もしマウスが軽くて使いにくい場合は、底面の蓋を開けて付属のウェイトを入れることで、マウスの使用感を自分好みに設定することもできる。

ちなみに MX MASTER 2S の方が良かった点は、Bluetooth接続が可能なのでUSBレシーバーがなく使える点だ。

『1万円超えでも人気!ロジクールのマウスをレビュー』Logicool MX Master 2S を1年使って納得!

G502WLのボタン

G502WLの側面のボタン配置

ロジクールの無線モデルの最新マウス G502WL は合計10個のボタンがある。G502WLを使ってて心地良かった豊富なボタンの数とボタン配置はこんな感じだ。

ワイヤレスゲーミングマウスだけあって、このような感じでマウス側面に3つのボタンがあり、押し心地も良い。

G502WLの上部ボタン配置

G502WLを上から見るとこんな感じ7個のボタンがある。左クリックの横に2つのボタンがあり、ホイールも押しこむことでボタンになる。

G502WLを正面から見たところ

ゲーム用のマウスだけあって、ボタンの配置は仕事で使うにも最適な位置だ。

G502WLの設定方法

G502WLの設定アプリの画面

これがロジクールのワイヤレスゲーミングマウス G502WL の設定をする Logicool G HUB の画面だ。このアプリを使って G502WL をアプリ毎にボタン設定したり、カーソルポインターの速度を変更したりする。

Logicool G HUB でG502WLをアプリ毎に設定している所

こんな感じで、G502WLをアプリ毎に設定可能だ。ぼくはデフォルト(オールマイティ)の設定と Premiere Pro 用の動画編集用の設定をしている。

G502WLのPremiere Pro用の設定

これが Premiere Pro の設定画面だ。ぼくはサイドのボタンによく使うカットとカーソルのショートカットを登録して、上部のボタンにリップル削除のショートカットを登録しているので、ほぼキーボード無しでカット作業ができるようにしている。

こんな感じで、様々なアプリ毎に好きなコマンドをボタンに設定できて、ボタンの配置や使いやすさが魅力だ。

ロジクールのワイヤレスゲーミングマウス G502 WL のレビューまとめ

最後に【G502WL レビュー】ゲームだけじゃない快適すぎて手放せない【ロジクールのゲーミングマウス】の記事をまとめると、今回レビューした Logicool G502WL は、ゲーミングマウスの中でもかなり高価な部類なので、価格は1万円を超えるが、それに相応しい使い心地を与えてくれる。

ゲーム用のマウスだが、仕事用にも使いやすいボタン配置が、個人的には最高なゲーミングマウスだと感じた。

何度も言うがゲーム用途ではないが、気がつくとゲーミングデバイスの使い心地の良さにハマって、キーボード、マウス、椅子が全てゲーミング用になっていた。(笑)

あわせて読みたい

部屋にゲーミングチェアを設置したところ

オットマン付きゲーミングチェアが長時間PCに向かう人におすすめ【癒やしのオフィスチェア】

macで使えるおすすめBluetoothゲーミングキーボード DREVO Calibur 71キー