
そんな疑問に答えます。
以前『【格安昇降デスク】FITUEYESの手動スタンディングデスクをIKEAの机の上に導入【iPadも置ける】』という記事を書いたとおり、手動のスタンディングデスクを使っていたが、結果 FLEXISPOT 電動式スタンディングデスク E3W を購入したのでレビューしたいと思う。
この記事でわかること
【昇降高さ調節可能】 FLEXISPOT 電動式スタンディングデスク E3W をレビュー
論より証拠ということで、ぼくが FLEXISPOT 電動式スタンディングデスク E3W の実機を組み立てて使用した感想や、使い方、昇降音などを詳しくレビューした動画を参考にのせておく。
手動式スタンディングデスクを使ってみたが、やはり手動だと最初のうちは使うが段々面倒になって結果座ってばかり仕事をしていた。なので、自宅でのリモートワークも増えるので、この機会に電動式を購入した。
FLEXISPOT 電動式スタンディングデスク E3W を使用した感想

実際に FLEXISPOT 電動式スタンディングデスク E3W を使って立ち作業をしてみた感想を言うと、電動式は革命的に快適だった。
FLEXISPOT 電動式スタンディングデスク E3W のココが良い
- 机の高さを60〜123cmまでなら自由に調節可能
- よく使う高さは設定可能(3つまで)
- ボタンひとつで立ち作業と座り作業を切り替えれる
- 昇降する音も夜中でも気にならない
- 子どもの学習机にも最適(成長に合わせて高さ変えれる)
開封して組み立て

これが FLEXISPOT 電動式スタンディングデスク E3W が入った箱だ。

これが開封したところ。

FLEXISPOT 電動式スタンディングデスク E3W の脚を取り出して組み立てる。

こんな感じで天板を取り付ける。ぼくは、IKEAの天板を流用した。ちなみに純正の天板もある。

FLEXISPOT 電動式スタンディングデスク E3W が完成!組み立てから設置まで約1時間くらいでできた。
PC部屋に FLEXISPOT 電動式スタンディングデスク E3W を設置

ぼくは、自宅のPC部屋に FLEXISPOT 電動式スタンディングデスク E3W を設置した。これからリモートワーク(テレワーク)がより増えそうなことを見越して作業部屋の環境を変えたというのもある。
ケーブル収納カバー付き

電動式スタンディングデスクというだけあって、ACアダプターが付属していたり、昇降するので当然ケーブル類はデスク背面などに収納する必要がある。しかし、こんな感じでケーブル収納カバーが付属しているので、そこへ収納可能だ。
ケーブルが多く収納できない場合は、ぼくのように配線整理トレーを使うといい。
立ち仕事を快適にするプラスアルファ

スタンディングデスクを取り入れると、立ち仕事をするわけだがフローリングのうえに素足や靴下だけだと辛い… なので、ぼくは健康スリッパを履いて立ち作業しているが、これがかなり快適。
FLEXISPOT 電動式スタンディングデスク E3W のまとめ
最後に FLEXISPOT 電動式スタンディングデスク E3W をレビュー【昇降高さ調節可能】の記事をまとめると
- 昇降する高さは自由に設定可能
- よく使う高さはメモリー可能(3つまで)
- スイッチひとつで立ち作業や座り作業の環境切り替えられるのが想像以上に快適
という感じ。手動と電動を試した結果、手動か電動か購入を悩んでいる人、はじめから電動式を購入するほうがいいと思う。