
以前『【本棚をDIY】簡単!おしゃれな壁面本棚の作り方とアイデア5選』という記事で書いたとおり、素人でも簡単に賃貸で壁面棚が DIY できるラブリコを使って壁棚を作った。
そこに空いたスペースができたので、ガジェット・バッグ・キャップ・筆記用具などを収納する棚を DIY したのでやり方を紹介したいと思う。
【収納棚をDIY】有孔ボードにガジェット・バッグ・キャップ・筆記用具を整理整頓する方法
収納棚 DIY に使った有孔ボードはこれだ。
この有孔ボードとガジェット・バッグ・キャップ・筆記用具を収納するためのパーツを用意する。
この収納棚のいいところはアイデア次第で、身の回りのモノからお気に入りのモノまでありとあらゆるモノを見せる収納ができるところ。
さらにパーツは取り外し可能なので、レイアウトも自由自在でやり直しもきくところが初心者でも簡単にできるのでおすすめの DIY だ。
それではやり方をみていこう。
ネジで止めてパーツをはめるだけ簡単 DIY 収納棚の作り方

まずは有孔ボードを取り付ける棚の位置を決める。

有孔ボードを取り付けるのに使うのは木材用のネジと一回使うとこれしか使えない愛用している小型でおしゃれな電動工具 BOSCH の電動ドライバーだ。

壁面棚に有孔ボードを木材用のビスで取り付ける。
角を4点ネジ締めしたら有孔ボードの取り付けは完了。
あとは収納用のパーツを取り付けるだけ!
収納棚DIYに使った材料(パーツ)

これがガジェット・バッグ・キャップ・筆記用具などを収納するのに使うパーツだ。
収納棚 DIY に使ったパンチングボードパーツ
- パンチングボード用パーツケース(筆記用具入れ)
- パンチングボード用 J フック(キャップ・バッグ掛け)
- 有孔ボード用スタンドフック2個(タブレット・色々なモノが置ける)
僕は近くのホームセンターに行ってパンチングボード用のパーツを購入したが amazon では色々なパーツがセットになったモノも売られている。
面倒な場合は初めからこういうセットを買ってしまうのもありだ。
有孔ボード収納棚にガジェット・バッグ・キャップ・筆記用具を整理整頓

これが有孔ボード収納棚にガジェット・バッグ・キャップ・筆記用具を収納したところだ。

パンチングボードパーツを付けて完成した有孔ボード収納棚にトートバッグやウエストバッグをJフックに掛けて収納。

お気に入りのキャップ(帽子)もJフックへ引っ掛けて見せる収納をする。

最後の仕上げに有孔ボード(穴あきボード)にステッカーを貼って完成だ。
収納棚 DIY の HOW TO 動画(YouTube)
手っ取り早く動画でチェックしたい人は、リスキーの You Tube チャンネルの動画を参考にしてみてください。
【まとめ】有孔ボード収納棚をDIYしてガジェット・バッグ・キャップ・筆記用具を整理整頓
最後に【収納棚をDIY】有孔ボードにガジェット・バッグ・キャップ・筆記用具を整理整頓の記事をまとめると
- 賃貸の場合はラブリコなどを使って簡単に柱を作れるのでそれを利用して収納棚をDIY
- 有孔ボードを使った収納棚はレイアウトも自由自在でやり直しもきくところが初心者でも簡単
という感じ。壁棚がない場合は初めのハードルがあがるかもしれないが、ラブリコやディアウォールというDIYグッズとツーバイフォー材を買って柱を作ればあと簡単に有孔ボード収納棚が作れるので、休日に家族で日曜大工にチャレンジしてみてはどうだろうか。