【macOS Mojave】メニューもツールバーも真っ黒!ダークモードとスタックの新機能が神すぎる。

MacBook Pro

待ちにまった macOS のメジャーアップデート「 macOS Mojave(モハベ) 」が先日9月25日に正式リリースされた。新 OS 対応のMacの場合は、「 Mac App Store 」から Mojave に更新できます。僕もさきほどインストール完了して新 OS を少し使ってみた!

ダークモード、早く使ってみたい!という気持ちを抑えながらメジャーアップデートを1時間30分くらいかけてしました…。

新 macOS Mojave で追加された新機能のまとめと注目度No1のダークモードとスタックについて紹介します。

macOS Mojave(モハベ)で追加された新機能

macOS Mojave

ちなみに Mojave はモハベと言います。15番目のメジャーリリースで macOS Mojave は無償でダウンロードができます。

  1. 暗い環境でも目に優しいダークモード
  2. 時刻に合わせて変化するダイナミックデスクトップ
  3. デスクトップを自動整理するスタック機能
  4. 画面の静止画とビデオ撮影ができる新しいスクリーンショット
  5. iPhoneとの連係カメラ
  6. 新しい Mac App Store
  7. 単語から歌詞を検索して曲を見つけれるようになったiTunes

これが今回のメジャーアップデートの中で特長的な7つの新機能です。この新機能の中から僕が気になっていたダークモードとスタックについて、それぞれ使い方などを詳しく紹介します。

それでは待ちにまったダークモードから紹介していきます。

メニューやFinderも真っ黒。ダークモードとは!

macOS Mojave ダークモード

Mac ユーザーのみなさんは macOS Mojave で一番注目された機能がこのダークモードではないでしょうか。ダークモードとはメニューや背景をすべて黒を基調とすることができるモードです。

ダークモードのデスクトップ

ダイナミックデスクトップ

ダイナミックデスクトップも追加され時間の推移とあわせて、デスクトップの背景が朝昼夜と変わっていきます。作業に没頭していてデスクトップをみて気がついたら夜だったなんてコトも楽しめそうな Mojave の新機能です。

ダークモードのしたデスクトップ

これが macOS Mojave にアップデートしてダークモードに設定したデスクトップです。アップデートしたのが夜だったので壁紙の背景も夜になっています。黒好きの私は「うっとり」です。

ダークモードのFinderはファイルを見つけやすい

ダークモード appストア ダークモードにしたFinder

ダークモードにするとFinderもメニューもツールバーも真っ黒になります。macOS High Sierra でもメニューはダークモードにできたけど mac 新OS Mojave では写真のように真っ黒になってシックでクールで大人な印象に変わります。

見た目が変わっただけではないFinder。

macOS Mojave のアップデートによって Finder のインターフェースも進化して画像など完全なメタデータをFinderからチェックできるようにUIが変更されたので画像確認がさらに捗りそうです。

ダークモードとライトモードの変え方

もしダークモードにしてみて使いづらい、あるいは今までの Mac の画面が良いって人はライトモードに戻すこともできます。その場合が以下の手順で簡単にライトモードとダークモードの切り替えが可能。

  1. システム環境設定
  2. 一般
  3. 外観モード

では実際の手順を画像でみてみましょう。

ダークモードとライトモードの変え方

メニューからシステム環境設定を開き一般をクリック。

ダークモードとライトモードの変え方

外観モードのライトを選ぶとライトモードに変更されて、ダークを選ぶとダークモードに切り替えができるので気軽に外観を変えて Mac ライフを楽しんでみてはどうでしょうか。

散らかったデスクトップを自動分類して整理するスタック機能

散らかったデスクトップを自動分類して整理するスタック

ダークモードの次に紹介したい新機能は散らかったデスクトップを自動分類して整理するスタックです。一言で言うと『神』です。

なにがそんなに良いのかというと画像をみたらわかるように、ついつい作業で散らかってしまうデスクトップを一瞬にして関連性のあるファイルをグループごとにまとめて整理整頓を自動でしてくれる最強機能なんです。

アップデートしてデスクトップを無駄に散らかしてスタックをしてみたけどマジで気持ちいいです。(笑)

スタックの使い方

散らかったデスクトップを自動分類してくれるスタックの使い方はとても簡単です。手順は以下のとおりです。

  1. デスクトップで右クリック
  2. スタックを使用

実際の手順を画像でみてみましょう。

スタックの使い方

デスクトップで右クリックでメニューの中からスタックを使用をクリック。

スタックの使い方

この手順で散らかったファイルがグループ化されてまとめられます。解除するには同じように右クリックしてチェックマークの付いた「スタックを使用」をクリックすればスタック機能が解除されます。

まとめ

メジャーアップデートが楽しみだったのは久しぶりです。新機能に興奮しました。

今回の記事でピックアップした Mojave の新機能は

  • ダークモード
  • スタック

以上の2つでした。

ひとまずはアップデートして気になっていた機能「ダークモード」と「スタック」を紹介しました。これから新 OS Mojave をもっと使ってみようと思います。

スペースグレーの Mac Book Pro と スペースグレーの Magic Mouse 2 とダークモードで黒づくしを堪能してみたいなとか思ったりもします。(笑)