セメントプランター DIY に挑戦!全部100均でできる無骨な鉢の作り方

DIY

セメントプランター DIY に挑戦してみた。というのも無骨な鉢をつくって多肉植物を植えたい、机の上にグリーンが欲しいな。じゃあ作ろう! それなら100均で材料買って DIY してみようという感じ。

結果からいうと思った以上に簡単でした。それではセメントプランターの作り方をみていきましょう。

その他の DIY の記事一覧はこちら。

セメントプランターの DIY に必要な材料

必要な材料

セメントプランターを DIY するにあたり必要な材料はすべて100均のダイソーで揃えました

セメントプランターの DIY に必要な材料
  1. セメント
  2. プランターの型
  3. セメントを混ぜる器
  4. スプーン

セメントはダイソーの DIY コーナーで売っているものを購入して、セメントを混ぜるために必要な器とスプーンもダイソーで紙の器を購入。セメントプランターの型は飲み終わったドリンクの器を使います。

セメントに水を入れる

セメントに水を入れる1

セメントをプランターの型にいれて必要な量を測る。

セメントに水を入れる2

セメントと水をかき混ぜる器へ移す。

セメントに水を入れる3

セメントを入れた器に水を入れていきます。

セメントと水をかき混ぜる

セメントと水をかき混ぜる

水を入れたセメントをよくかき混ぜます。

セメントと水をかき混ぜる2

水を少しづつ入れながら混ぜるのが良いかもです。僕は一気にやってしまって水っぽくなったのであとからセメントを足して微調整しました。硬さはパンケーキくらいのイメージです。

セメントを型に入れる

セメントを型に入れる

水を入れてよくかき混ぜたセメントを型に流し込んでいきます。

セメントを型に入れる2

セメントを型に入れすぎると、おもりをする時にセメントがあふれるので注意。

セメントが固まるまで待つ

セメントが固まるまで待つ

型に入れたセメントの上にコップを入れて浮いてこないようにテープを貼り、セメントが乾くまで1日待ちます。

型から外してセメントプランターの完成

セメントプランターを型から外す

1日待ったらセメントが固まっているので型から外します。外しにくければカッターなどを使って型を切ってやると型が外れます

まとめ

子どもが作ったセメントプランター

セメントプランターの DIY に挑戦してみた感想は、簡単で子どもと一緒にもできて楽しかったです。子どもが DIY したセメントプランターは鉛筆たてにして使っています。出来上がったセメントプランターに多肉植物を植えてデスクの上に飾って良い感じです。