背もたれと座面が良い『amazon ベーシック』のデスクチェアがパソコン作業の椅子におすすめ!

デスク周り
パソコン作業の椅子を1万円未満で買えてそれなりに良いものを探している人に紹介したい米国のAmazon.comでオフィスチェアランキングの上位で1,000件以上のレビューがつき星4.1(2016年7月現在)の高評価のデスクチェア

僕は今まで背もたれが長いタイプの椅子を使っていたのだけど、椅子に寄りかかってのパソコン作業がやり辛かったのでコンパクトな『amazon ベーシックのデスクチェア』に買い替えたのだけど大正解だったので使用感や使用環境などをレビューしたいと思う。

僕のデスク周りの環境

  • 幅110 × 奥行き60のパソコンデスク(買い替え予定)
  • LG ウルトラワイドモニター 29 インチ
  • グリーンハウス 液晶ディスプレイアーム 5軸

というような環境でパソコン作業をしている。それではamazon ベーシックのデスクチェアを詳しく紹介していきます。

関連記事【デスク周り】作業効率のあがるPCデスクとパソコンチェアを再構築計画

パソコン作業の椅子におすすめ『amazon ベーシック』のデスクチェア

パソコン作業の椅子におすすめ『amazon ベーシック』のデスクチェア 僕のパソコンデスクとamazonベーシックの椅子

これがパソコン作業の椅子に買った『Amazon ベーシックのデスクチェア』で、お値段は5,906円だった。色はブラック・ブラウン・ホワイトの3色があるが僕はブラックが完売していたのでブラウンを買った。色が違うだけで値段が違っていてブラウンが1番安かった。

こだわりのパソコン作業環境は以下の記事で詳しく紹介している。

『amazon ベーシック』のデスクチェアがパソコン作業の椅子におすすめな理由

パソコン作業をする机に amazon ベーシックのデスクチェアをセット

こんな感じでパソコン作業をする机に amazon ベーシックのデスクチェアを置いて使っている。amazon ベーシックのデスクチェアの特長は3つある。

  • 革張りの、人間工学的なオフィスチェア
  • パッド付きの座席と背もたれにより、一日中快適
  • 空気圧によるイスの高さ調整、デュアルキャスター

で、僕が今まで使っていた背もたれの長い椅子から amazon ベーシックの背もたれがコンパクトなデスクチェアに変えてみてパソコン作業がしやすくなったと思う点は2つ。

  1. 座面のクッション性の心地よさ
  2. 背もたれのサイズ感

1つめの「座面のクッション性の心地よさ」は、座った時のクッション性が程よい感じ。2つめの「背もたれのサイズ感」は背もたれによりかかってパソコン作業をしても首や背中にストレスなくモニターをみることができる

以上が amazon ベーシックの椅子がパソコンチェアにおすすめな理由。

組み立て簡単な『amazon ベーシック』のデスクチェア

amazon ベーシックのデスクチェアが入っているダンボール amazon ベーシックのデスクチェアをダンボールから出したところ

ダンボールの中にはアマゾンベーシックのデスクチェアのパーツが入っていて組み立て式だった。

amazon ベーシックのデスクチェアに同梱している日本語の説明書 パーツには印がふられていて分かりやすい

とはいっても組み立ては親切で分かりやすく簡単で、説明書は日本語で書かれているし組み立ての時間は30分もかからなかった。

『amazon ベーシック』のデスクチェアを組み立てみた

キャスターを取り付ける

まずはじめに、amazon ベーシックのデスクチェアのキャスターを取り付ける。

椅子の高さ調節の棒を取り付ける

続いて、椅子の高さ調節する棒を取り付ける。

座面に高さ調節バーを取り付ける

座面に高さ調節バーをビスで取り付ける。

座面とキャスターを合体させる

はじめに作った椅子のキャスター部分と座面を合体させる。

背もたれと肘置きを椅子にビスで固定する

合体させた座面に肘置きと背もたれをビスで固定する。

ビスを隠すキャップを付けて完成

仕上げはビスを隠すキャップを付けて Amazon ベーシックのオフィスチェアの完成

まとめ

左が今まで使ってたPCチェアで右がamazonベーシックの椅子

左の椅子が今まで使ってたパソコンチェアで右が amazon ベーシックのパソコンチェア。サイズ感は、背もたれがコンパクトになって幅が少しゆったりになって机に向かってパソコン作業をするのが快適になった

肘置きの位置がちょうど良く、背もたれがコンパクトになって寄りかかって作業ができるのがとても良い。次はパソコンデスクを自作しようと思っているので僕の理想とする作業環境の構築ができたら記事にして紹介したいと思う。