
そんな悩みを解消してくれるシンプルデザインで長い間着れる機能性の高いダウンジャケットに出会った。
寒い季節になってくると「今年のアウターは何にしようかな?」と考えるのも楽しい。
というわけで、アウトドアブランド NANGA と URBAN RESEARCH iD による、タウンユースとハイスペックを併せ持つ至極のアウター NANGA × URBAN RESEARCH iD AURORA 3LAYER DOWN BLOUSON を選んだ話をしたいと思う。
2019冬最新アウターナンガ×アーバンリサーチのコラボダウンジャケットをレビュー

これが僕が今年2019〜2020年の冬を過ごすために購入した NANGA×URBAN RESEARCH iD AURORA 3LAYER ダウンジャケットだ。
ナンガ×アーバンリサーチのダウンジャケットを選んだ理由は2つ
- MADE IN JAPANのNANGAダウンジャケットはお手頃なハイスペックタウンユース
- 高機能AURORA-TEX(オーロラテックス)は軽量で暖かい
それでは順番に解説していこう。
MADE IN JAPANのNANGAコラボダウンはお手頃なハイスペックタウンユース

アウトドアフリークにも多くのファンを持つ国産シェラフ・メーカー「NANGA」とアーバンリサーチのコラボダウンウェアを選ぶ前に、選択肢としてあったのは、UNIQLOやGUのようなファストファッションブランドか、THE NORTH FACE(ザ・ノース・フェイス)の人気ダウンジャケット「バルトロ」だった。
ちなみに価格帯は、UNIQLOやGUだと5,000円〜10,000円くらいでTHE NORTH FACE(ザ・ノース・フェイス)は定価で60,000円程だ。
ちょうど中間的な価格帯の NANGA × URBAN RESEARCH iD のダウンジャケットは36,300円(税込み)で購入できる。
そんなちょうど良い価格も魅力なのに、それでいて近年では希少なMADE IN JAPANのハイスペックタウンユースなダウンジャケットでもある。
高機能AURORA-TEX(オーロラテックス)は軽量で暖かい

NANGAと、URBAN RESEARCH iDによる、ハイスペックタウンユースの理由はボディに採用しているAURORA-TEX(オーロラテックス)だ。
簡単に特長をいうと、透湿・保温・撥水に優れた高機能ファブリックで、アウトドアブランドの要素を機能性に盛り込み、デザインは洗練されているというようなダウンジャケットだ。
素材と仕様
- 表地 : ナイロン100%
- 裏地 : ナイロン100%
- 別布 : 綿100%
- 中綿 : ダウン90% フェザー10%
- 760フィルパワー
- ダウン含有量:140g
- オーロラテックスナイロン
まとめ
最後に【2019冬】至極のアウターナンガ×アーバンリサーチのコラボダウンジャケットを選んだ理由【レビュー】の記事をまとめると
- UNIQLO・GUやTHE NORTH FACEのちょうど中間的なダウンジャケット
- シンプルなデザインなので長年着れて機能性も高い
という感じ。UNIQLOやGUだと物足りない…でもTHE NORTH FACE(ザ・ノース・フェイス)だと価格も高く人気なので購入すらできない…そんな悩みをちょうど解消してくれるシンプルデザインで機能性の高いダウンジャケットで今年2019年の冬を乗り切ろうと思う。