新しいGmailを試してみた。ビューを変更する方法とアップデート機能まとめ

仕事

本日4月26日よりウェブ版のGmailに大規模なアップデートが実施されましたのでアップデートのやり方(ビューを切り替える方法)と変更された点についてまとめます。

新しいGmailへ変更する方法

新しいGmailへ変更する方法と言っても、とても簡単です。

Gmailにログインしてトップページにある歯車アイコンをクリックして指示に従うだけです。

新しいGmailへ変更する方法

「新しいGmailをお試しください」をクリックします。

新しいGmailをお試しください

新しいGmailへ切り替えが自動でおこなわれますので「次へ」をクリックします。

新しいGmailのビューの選択と変更

次にビューの選択を「デフォルト」か「標準」か「最小」か3つの見た目から画面を変更します。
新しい機能を堪能するには「デフォルト」に変更するのがいいかと思います。

ビューの選択でデフォルトに変更すると、『添付されている資料をメールを開かずにアイコンをクリックするだけで一画面で確認が可能』になります。

Gmailビュー

標準と最小の見た目にさほど変化はなく、単純に一画面でメールを確認できる数を増やしたい人向けのビューかと思います。

Gmailアップデートで新しくなった機能について

アップデートの内容をざっくりと紹介しますと、まずはフラットなマテリアルデザインの新UI。

嬉しいのが受信トレイの新しい機能です。
受信トレイ上でできることが拡張されていて、これが今回のアップデートの肝になる機能です。

Gmail上でGoogleカレンダー

受信トレイ上から添付されている資料をメールを開かないでも確認することが可能になります。

そしてGoogleカレンダーを使っている人に一番嬉しい今回のアップデートで追加された機能がGmail上でGoogleカレンダーも使えるようになったことでしょうか。

Gmail上でGoogleカレンダー

受信トレイに追加されたGoogleカレンダーアイコンをクリックすることでGmail上でGoogleカレンダーも使えるようになります。
Googleカレンダーだけでなく、「ToDoリスト」や「Keep」も使えるようになり、アイコンが並んでいる下の+ボタンから、「Trello」などのサード製アプリも追加できます。

Gmail上でGoogleカレンダー

Googleカレンダーアイコンをクリックすると↑のように受信トレイ上でGoogleカレンダーも一緒に使えるようになります。

リマインダー機能
引用: Google Japan Blog

リマインダー機能も新機能の一つで「メールを受信してから3日経っているよ。返信しなくてもいいの大丈夫?」みたいなことを通知してくれるようになります。
これらが新機能として加わります。

GmailとGoogleカレンダーをメインに使って仕事をする人にはとても嬉しい新機能ではないでしょうか。

もっと詳しく機能を確認したい方は、Google Japan Blogで紹介されているのでチェックしてみてください!