『新しいスキルを身に付けるにはどれほどかかるか』 ご存知ですか?
10,000時間
1万時間がどれくらいの長がさかというとフルタイムの仕事、5年分に相当します。ゾッとします。笑
TED でみたプレゼンが興味深かったのでスケボーのオーリーだとどうなのか?という疑問について語ってみた。
時間を短縮してあらゆることをサクッと学べる方法があるなら利用したいですよね。だって毎日何時間もかけて何年も練習してもオーリーができないって嫌ですよね。どうせなら早くスケボーでジャンプすることができる技を覚えて、友達とスケボーをより楽しめる方が良いにこしたことはないです。
この記事では計画的で集中的な練習をすることでこの時間を短縮することが出来るという主張についてスケボーのオーリーに置き換えて解釈してみた。
計画的で集中的な練習をすることで20時間で新しいことができるようになる

フロリダ州の専門家の研究結果で「新しいスキルを身に付けるには10,000時間かかる」という結果がでていて、ただ研究対象がプロスポーツ選手やものすごく優れた人達を対象に調べていた。計画的に練習して時間と労力をかけるほど上達するということ。これが結果的に「何かを学ぼうと思ったら1万時間かかる」になったと主張されています。

しかし、プロレベルではなくある程度ならほんの少しの練習でグッと上達することができるというのです。

ある時点で成長が鈍化するとも言っています。何かをやり始めてすごく下手な状態からそこそこ上手くなるまでにはどれくらいの時間がかかるのか
研究では20時間だそうです。
ズブの素人がどんなスキルでも計画的で集中的な練習に20時間かけたならそこそこ上手くなるというのです。
実際の検証動画がこちらです。13:00あたりからド素人が20時間ウクレレを練習して披露するところがみれます。
インプットとアウトプットが大事
ズブの素人がどんなスキルでも計画的で集中的な練習に20時間かけたならそこそこ上手くなるということ。これの大事なポイントは
- 計画的で集中的な練習
ということは分かったと思う。であれば、スケボーのオーリーだって計画的に集中的に練習すると20時間でできるんじゃないかなと考えてみた。
この初心者目線のオーリーのコツの記事で伝えたいポイントはインプットとアウトプットなんだけど、要はゴールを決めてどんな練習が必要か計画をたてて情報をインプットしてアウトプットして客観的にみて修正してというのを繰り返してそれなりオーリーはできた。
なのでこの主張が腑に落ちた。
まとめ
この記事を書いてて思い出したことがひとつあって『「初心者(社会人)×週一練習でオーリー」負けてくれるか見極めろ!!』という企画記事を昨年書いてて一回で終わっていたということ。
なのでスケボーの初心者が20時間でオーリーができるのかを検証してみたいと思った。